レユニオンの物価は決して安くありません。
車やガソリン代は日本より高いです。
でも、マルシェには面白いものがたくさんあって、お値段もピンキリな感じです。マルシェでの戦利品をアップします。
テーブルランナー。たたんであるので、この倍の長さ。お値段は10ユーロだったかな?大きいテーブルクロスになると、ドンとお値段も上がっちゃいます。お花の刺繍のものが良かったので、なんとか探しました。でも、シワができやすかったので、アイロン必須です。相方と私のそれぞれの実家に。
細長い瓶はバニラビーンズ。赤い小瓶はチリ(唐辛子)の何か。w
バニラビーンズはレユニオンやマダガスカルで採れるようなのですが、日本だと結構高いらしーですね。島でも他のものよりは若干高いようだったけど、お菓子とか作らない人なので値段と価値のバランスがよくわからない~
チリの瓶は写ってないけど、グリーンチリのも買いました。
これは調味料ではなく、そのままライスにかけたりして食べるようです。漬け物みたいな感覚?なのかな?
グリーンチリのほうを食べたんですが、これが!!!めっちゃ辛い!!!
ヒーハーもんでした・・・私が目を白黒させてたら、ママンとその家族は大ウケ・・・いやいや、笑い事じゃないよ~でも、みんなわりとフツーに食べてる。
でも、ママンはグリーンほうはそんなに辛くない、みたいなことを言っていたように思うのですが・・・。あと商品による差とかもあるのかな?うーん、言語の壁で詳細が謎。w
この辺は料理好きな友達に。きっとなんとかしてくれるに違いない!
でも、辛いかもしれないので、注意してね!
私もチリを自分用にひとつ確保してありますが、怖くてまだ試していない・・・
これはマダガスカル産のボードゲーム。らしいです。
木の盤に水晶の玉が乗ってます。もっとデカい盤もありましたが、ちょっとおみやサイズではなかった。これは、マダガスカルが聖地だという(笑)くけさんに!
ただ、ルールよくわからなくて。調べてみたら、これを販売しているサイトがあり、そこにルールありました。(見たい人はこちら)
値段見てびっくり!まぁ、このサイトにあるのは大きい盤のほうだけど・・・私が買ったのは一桁ユーロだったのよ。
ゲームに飽きたら飾ってくださいましね~。
これは島のサンゴから作られたハンドメイドのブレスレット。お値段は15ユーロくらいだったかな?一目惚れしました。
これを売ってたマダムの自作だそうです。アクセサリーの販売のために日本に行ったことがあるっぽいようなことを言ってました。
前の記事にも掲載した、マダガスカルのバリハという楽器。キーが固定なのです。わかりやすいかなーと思ってCを選びました。サイズいろいろで、私が買ったのは中くらいよりやや小さめなものだったかな。おじさんがデモ演奏をしています。
フランス語の説明書しか入ってなくて(紙ペラ一枚ですが)そこに書いてあるアドレスにメールくれたら、英語の説明書送るよって言ってくれました。アフターサービスもばっちり?w
写真ないのですが、ハチミツも買いました。特産品らしいです。
ライチの花のハチミツをよく見かけました。ママンやお店の人は、「リチー」と発音してました。
これは、マルシェじゃなく、サン・ジレの薬局で買ったもの。
(左)ニュクスがっ!!そーか、ここはフランスだった。
私がコスメにはまりまくっていた若かりし頃、ニュクスの化粧水だけ使ったことがあって、それがすごく良かったのを覚えてました。
でも、同じ化粧水がなくて。なんとなく目に入ったオイルを買いました。ボディでも顔でも髪でもどこにでも使えるもの。すごくサラっとしていていいです!髪に使うとすごくまとまります。香りも好み。くぅ、デカいほうのサイズを買ってくればよかった・・・
(右)これはママンがオススメしてくれた化粧水。吹き出物にいいらしい。まだ使ってないけど、拭き取りとかで使ってみようかな。
アヴェンヌの品揃えがすごく豊富でした。他はヴェレダ、ビオテルマ?だったかな?はぁ、もっと調べていけばよかった~。
でも、やっぱり楽しいのはマルシェ!カラフルなカゴバックやパレオやアフリカンな食器や雑貨や、山と積まれた食材など、ほんと見てるだけでも十分楽しいです。タイでもお買い物楽しかったし。幸せな旅行でした。
相方は一言「女子って(買い物への情熱が)すごいなー」
・・・さ、仕事しよー
