新居は収納が少なめです。いや、物が多いのか?ですよね。
しかも、私の仕事部屋には、こんな攻めの収納が。



1マス約30×40、奥行き約40センチくらい、それが15マス。
まぁ、いろいろ細かいものをどんどん入れられるのはいいけど、目隠しがないし、どーしよう。

で、試行錯誤して、こうなりました。



パープルのBOXはIKEAで。しかし、このBOX、プラスチックでそこそこ重さもある。お値段もIKEAの割には1個1500円くらいと高め。とりあえずで4つ買ってみたけど、透けてるので中が見えちゃってあまりきれいくない・・・。そのうち、更なる目隠しをしたいけどね、そのうち。

次に目をつけたのはコレ。



サカイのダンボール(小)が、このマスにスポっと入るのです!
これにキレイな包装紙など貼って使えないだろうか・・・



で、いろいろ探して、ちょうど楽譜をモチーフにした輸入包装紙なるものを売ってるネットショップを見つけました。楽譜柄は機材部屋にも合うだろうし、色も無難。5枚組で全部違う柄だったけど、まぁ、いっか!裏にも一応貼ったので、ひっくり返せば雰囲気も変わるしね。右側のものは金ラメぽくて少し光沢があるのです。いい感じです。

あとは、ホームセンターで買った、白い和紙のような加工がしてある包装紙を使用。マスキングシールに中身を書いて貼ったり。(箱の右上の丸いシールです)このシールが想像より小さかったが、まぁ、仕方ない。(計画性ナシ)
底や上は中途半端な貼り具合なので、お見せできませぬ・・・。

現在はこの楽譜の包装紙は売り切れとなってますが、他にはこんな雰囲気のものが。
¥1,445
楽天

輸入包装紙はステキ柄♪お値段高めですが、透けないし、元はダンボールなのであまり安っぽく見えなくしたい!これを3箱作りました。

さて、他はどうしようか・・・



この目隠しは、フランフランのランチョンマットです。これがちょうどいいサイズ。ランチョンといっても結構しっかり目な素材でできてるので、そのままでも一応立つのですが、不安定なので裏にアルミの太めの針金を太いセロテープで貼付けて、端を少し折り曲げるような感じで立たせてます。中央にばってん、下側に一辺、貼付けてます。(針金貼り実作業は相方)

古いランチョンもとっておいてよかった!5枚あったので全部使ってみました。(この柄の他に薄いパープルとブラックのもの)色合いもIKEAのBOXに合っていました。

残る3マス。100均でちっさい突っ張り棒を2本買って、それにホームセンターでゲットしたテーブルクロスを貼付けてみました。



何故テーブルクロスかというと、ビニール製なので、切ってもほつれないという、それだけの理由。ぼー
柄と色がたまたまランチョンにもなんとなく似ていたし。突っ張り棒に両面テープでつけてます。

一番右下は、たまったショッパーをショッパーで隠すという・・・



布製のショッパーをひっかけてあるだけです。
もうめんどくさくなった。むっ

という、無理矢理や偶然の上に成り立っている目隠し。かお
そんな大したスキルも必要ないDIYでしたが、スッキリ感がうれしかったのでアップしてみました。

部屋が少しずつですが、出来上がっていっております。

おまけト音記号

ランチも蜂の巣。w



KEYUCAのカフェのランチです。うましっ。ラブ