洗濯機置き場ですが、今回の物件はこのようになっております。
これは3階の踊り場(といっても狭い)から撮影しました。一見収納のようなんですが、洗濯機置き場で、洗濯機しか入りません。しかも、持ってるドラム式ギリギリの大きさ。設置は引っ越し業者さんではなく、提携している電気屋さんらしき方が二人で設置してくれました。ドラム式洗濯機の設置は専門の業者さんじゃないと難しいんですって。
で、いざ洗濯してみると。
脱水のときになんかものすごい音(どっかで工事でもしてるのか?みたいな)がして、洗濯機が暴れてる!!
洗濯パンから本体がガタガタ揺れながら飛び出しそうになってもうびっくり!ちょっとしたホラーだったよ。
これでは洗濯できん・・・
ということで、再度業者さんに来ていただきました。
状況を説明して、それを再現ということになりました。ただ、脱水してすぐにそういう現象になるわけではなく、しばらくしてからだったので、待たねばなりません。
洗濯機に熱い視線を送る大人4人・・・w
で、やはり同じような状況になりました。半信半疑ぽかった(という雰囲気を醸し出していたw)業者さんもびっくり!
そして、いろいろ原因を探っていただき小一時間・・・
結果、洗濯機の輸送ボルトというのがつけっぱなしで設置されていたのが原因とのこと。
ドラム式洗濯機は、運ぶときに故障防止のため付属品のボルトをつけるらしーのですが、近距離の引っ越しだとそういうのあんまりつけないらしーんです。そこの電気屋さんは引っ越し業者と提携していて、いつもついてなかったので、ウッカリそのまま洗濯機を設置してしまったとのこと。「こっちのミスですみません」と平謝りでした。
いえいえ、狭い設置場所に二人掛かりでかなりアクロバティックな姿勢で洗濯機設置していただきましたし。とりあえず原因がわかってよかったー。
ボルトを外した洗濯機は何事もなかったかのように普通に動きました。
やれやれ。