Lineというアプリの布教活動をしています。w
無料通話・通信アプリで、これをお互いに入れておけば通話もチャットもできる。
これを入れたら、ほぼ携帯メールを使わなくなります。最近スタンプも新しく追加されました。
右の乙女スタンプは有料です。買っちゃったよつい。
こちらはPC版。会話はまぁ、どこのラーメンの味が変わったとかそんな隠すほどのもんでもない会話ですが一応ねww。
「無料」ですが、パケ代はかかるのですよ!携帯(ガラケー)版のラインを入れる方は注意してくださいませね!
ちょっとややこしいのですが、ラインの名前の表示についてまとめてみました。
A)すんなり友だちに登録された人
→自分のアドレス帳にその人の電話番号が登録されている
→自分のアドレス帳に登録している名前で表示
B)友達追加の知り合いかも?にいる人
→相手は自分の電話番号を登録しているが、自分のアドレス帳には登録してない
→相手が自分の名前としてプロフィールに登録した名前で表示
ところがです。
自分の電話帳に登録しているのに知り合いかも?にいる、かつ、自分が登録した名前ではない場合があります。
これはどういった理由で起こるのかというと、相手の設定が、設定のプライバシー管理>友だち自動追加 の中の「友だちへの追加を許可」にチェックが入っていない場合のようです。詳細はLineのヘルプにありました。
http://uservoices.naver.jp/42716?page=1&categorySrl=158
このヘルプを参考にすると、友だちの名前をどーしても自分の電話帳の名前と一致させたいなら、相手にこれをオンにしてもらう必要があるらしいのです。
まぁ、これってなかなか難しいですよね。相手の考え方にもよりますし。
誰かわかるのであれば、ここはあまり追求しなくていいような気もします。
ちなみに、知り合いかも?にいる人を友だちに追加すると、アドレス登録していている人は名前が変わる場合が判明。これも上記を考えるとあれ?って感じなんだけど、知らない間に相手が許可の設定にしてるかもしれないよね。そこがすごくあいまいです。
で、ID検索して友だちに追加した場合は、登録してあっても何しても、相手が設定した名前で表示されるようです。
ややこしやー。
ま、基本「自分のアドレス帳に載ってる人」が表示されますので、「わー、この人懐かしいわ!」という人に「久しぶり!」とメッセージを送る前に注意しなければならないことがあります。長くなりそうなので、続きは後日!