先日、デコの教室で、別の講師を招いて「漢方インナービューティーセミナー」なる講義がある、とのことで、参加してきました!
漢方、というと、葛根湯くらいのイメージしかなく、今回の講義も漢方薬のこととかの講義かなーとか思ってたら、全然違いました。w
講師の方は、東洋医学をカナダで学んで指圧の施術者として経験を積み、去年帰国して開業されたようです。栄養士の資格を持っていて、オーラソーマ、ヨガ、お料理教室もできる、めちゃ多彩な人です!すごい。
初回ということで、今回は東洋医学とは何か、西洋医学と東洋医学の違い、陰陽五行説、簡単なセルフチェック、その結果に関するアドバイス、みたいな感じでした。
西洋医学は病原を直接薬や手術などで治療するものですが、東洋医学は「予防」的な要素で、病院に行くまでもないけど、自分の身体に何か異常を感じる、なんとなくの違和感の原因を、自分の生活を見つめなおすことで改善していく、といったようなもので、西洋医学に比べて即効性はないけれど、自分の心と身体に向き合って病気になる前になんとかしよう!みたいなものだと。
体調は日々変わるので、マメなチェックが大事なようです。
いわゆる生活習慣、食事、睡眠、運動、ストレス・・・耳が痛い話ばっかりだけど、最近運動はしてるから!(`∀´)
しかし、食生活が乱れている(食べすぎだし、先週は外食多かったなー)まぁ、できることからコツコツと。睡眠時間をシフトできればいいんだけど、なかなか・・・
東洋医学は、治療や薬学、そして「哲学」を学ぶらしいです。さすが、中国4000年の歴史。w
まーでも、基本的な日常生活を気をつけるって、簡単なようで結構できてないことが多いなぁ。運動し、添加物をできるだけ摂らない食事、早寝早起き、それがいいって誰もがわかってるけど、実践するというのがねー。仕事や趣味ってある意味がんばりやすいけど、日常生活は一番簡単に手を抜けちゃう・・・もっと日常からがんばれ、自分!
と思った矢先、食事するときはとにかくよく噛む、という教えをもう今日すっかり忘れていて、朝ごはんが終わっていたことに気付く・・・orz
健康への道のりは遠いね~~。(´д`lll)