\ご訪問ありがとうございます/

現在33歳のハウスマーカー勤務

2歳児育児奮闘中のたか氏です



自己紹介はこちら→ 💁‍♂️



いつもいいねやフォロー

ありがとうございます

m(_ _)m


普段の子育てや

買ってよかったものを発信

していきます


 


🌀前回のあらすじ

帝王切開かつ夫不在の中



母子共に健康で無事に元気な女の子を出産


したさゆ氏




初めての出産に育児の開始に不安を



抱えつつも子供のため



これからも頑張ってます



 



今回は帝王切開をした時のお金の話を少しします



■自然分娩の場合

通常の自然分娩であれば


実は保険適用外...



出産費用や個室費用などは全て実費です



当時の出産育児一時金は42万円

(令和5年4月以降50万円に引上げ)



これは事前申請にて病院へ直接支払いが


可能なため通常の現金支払いはその差額と


なっています





■帝王切開の場合


保険適用になるためまず


医療費負担が3割になります


かつ国からの出産育児一時金は42万円

(現在は50万円)入ってくるので


実質手残りが出る場合があります!




仮に以下のような例を見てみましょう

※出産費用は公的病院が安く私的病院が高いです



例1. 自然分娩で出産費用48万円(全国平均)


48万円 -  42万円 = 6万円の実費

(個室等のオプション含まず)



例2. 帝王切開で出産費用48万円(さゆ氏の場合)


(①+②)  -  42万円 =  約12万円の手残り

(個室等のオプション含まず)


※①②の内容

①¥207,133 ←実費分

②¥92,681←保険適用分(¥308,967×0.3)

①+②=¥299,814


例1と例2の差額¥180,000!



これは2021年度時点の試算です










現在は出産育児一時金が50万円なので


実質自然分娩でも手残りが出る場合もあります








さらに


さゆ氏は別途に自身の任意保険に入っていたため



そちらにも保険金請求することができました








アフラックの医療保険に特約付きで

¥150,000




さらにさらに


社会保険加入者は共済健保から出産手当金の

給付を受けることができます



これが¥435,806






合計¥685,806の手残り







ダメ押しで


医療費の10万円を超える部分は扶養内であれば


ご主人の税金から10万円を

これる部分が

医療費控除となります



少子化対策を講じていつか自然分娩でも


同様の保険適用の対策が取られると思いますので



今後はさらに金銭的な出産控えは減るのかな?






ちなみに個人的なメリット、デメリット


■自然分娩

メリット

・2人以降の出産も自然分娩が可能

・傷が残らない

・傷の治りが早い


デメリット

・出産費用の実費負担がある

・陣痛が辛い

・出産のタイミングが読めない

・出産直前は迂闊に出歩けない



■帝王切開

メリット

・出産日があらかじめ決まっている

・金銭的補助が大きい

・痛みがなく出産できる

・保険適用範囲がある


デメリット

・傷口が長期間痛む(さゆ氏は1年くらい)

・傷痕が残る(ケロイドになる場合も)

・2人目以降も帝王切開確定




こんな感じでしょうか?



※あくまでもパパ目線での

感想なのでご容赦ください


ではまた👋




次回:【育児編】1 我が子との対面