高機能扇風機のご紹介 | 工学部院卒による「インテリアのススメ」

工学部院卒による「インテリアのススメ」

デザイン性、実用性を兼ね備えた家具家電インテリアを紹介していきます。

こんにちは!さて明日から8月。暑い時期がやってきましたね。

私は家であまりエアコンは使わず、扇風機だけ派なのですが、

今の時代、エアコンだけで十分やわぁと思っている方もたくさんいらっしゃるかと思います。

 

そこで扇風機推奨の私がその考えに対抗し、おすすめの扇風機をご紹介したいと思います。

 

なぜ扇風機を勧めるのか?

その理由は下記の2つです。

 

1つ目:「コスパ

エアコンだけを使用し、がんがん部屋を涼しくすることは簡単ですが、相当のお金がかかります。しかし、エアコンと扇風機又はサーキュレーターを併用し、エアコンの設定温度を1℃上げると(冷房時の場合)、約10%の節電になると言われています。(東電調べ)

双方を使うことでお互いのいいとこ取りができるわけですね。

 

 

2つ目:「風の心地よさ

みなさん車に乗っているときクーラーをつけるか窓を開けるかで迷ったことはありませんか?クーラーの強制的な冷たさより自然の風はなんであんなに気持ちいんだろう。と思うわけです。それは家の中でも起きているわけです。

 

 

この2つのメリットを最大限に生かすことができる商品を見つけました。

 

 

こちらは値段は扇風機にしてはかなりお値段が高いですがただの扇風機ではありません。

風の「質」が全く違います。自然の風と間違ってしまうくらい心地いいです。

2つ目のメリットでも述べた自然の風の心地よさを再現してくれるというわけですね。

 

また、深夜の静まりかえった寝室で使ってもまったく気にならないほどの静かです。三菱によると、強さを最も弱い「1」にした場合だと、木の葉のふれあう音(20dB)より静かな12dB、最も強い「5」にした場合でも、ささやき声並なみの30dBだそうです。

 

 

また、この扇風機は、サーキュレーターとしても使えます!角度を自由自在に動かせるので梅雨の時期の洗濯物の部屋干しにも大活躍します。夏だけでなく四季を通して活躍してくれるというわけです。

 

 

家具家電を揃えるうえで最も注意したいのが、少ししか使わないものをたくさん買ってしまわないことです。モノがあふれ住みにくい空間になってしまうからです。

持ってるものは少ないけどどれも重要な役割があるという状態がベストです。

その観点から見てもこの商品は理にかなった商品といえますね。

 

 

いかがだったでしょうか。皆様の参考になれば幸いです。

 

コメント いいね。お待ちしています。