ハンドルネイムは「uva」?
先日、キンツマさんにお会いした際、
彼女が私のことを 「うばさん」 と呼ぶのが可笑しかった。
このブログにコメント下さる方々の中にも(私と直接面識のない方は)
「uvaさん」と書いておられる方がいらっしゃるので、彼らはこれを
どのように発音しているのだろうか・・・と(笑)。
もちろん、uvaはヴァージニア大学の略称(ヴァージニア州の略称がVAなので、
University of VirginiaでUVA)だが、最初、このブログを作った際、ヴァージニア
大学に一年間いる間の日記だから、とameblo.jpの後を単純に「uva2006-7」に
してしまったのであるが、実はこの部分が自分のハンドルネイムのようなものと
して使われる、ということをまったく意識していなかったのである・・・・。
この「uva」という語、渡米前に何度かチルドレス先生その他の方々のメール
の中で目にしたのであるが、私も最初、どういう風に発音するのかわからなか
った。
なので、こちらに来てはじめてチルドレス先生にお会いした時に、
「この、ヴァージニア大学の略称は、どのように発音するのでしょうか?
"ユーヴァ"でしょうか? それとも "ウーヴァ"でしょうか?」
と尋ねてみた。
答えは、「ユー・ヴィー・エイ」!
何のことはない。ただアルファベットをそのまま読めばよいのだ。
(そういえば、UCLAだって「ユー・スィー・エル・エイ」だしな)
しかし、これをハンドルネイムとして読んだ場合、
「ユーヴィーエイさん」(!)というのはいかにも変なので、
まあ、 「ウヴァ(ウバ)さん」か「ユヴァ(ユバ)さん」,
ということになるでしょうね。
でも、
(1) ウヴァ(うば)さん の場合
1-1、 乳母さん ← わたしゃ男でっせ!
か
1-2、 ウバ(ウヴァ)さん (有名な高級紅茶の葉っぱの名前)
か、に聞こえるだろうし、
(2) ユヴァ(ゆば)さん だと、
2-1、 湯葉さん という京情緒あふれるおいしそうでまったりした
ハンドルネイムになるか、
2-2、 弓場さん という本名っぽい名前になるか
(私の日本での家のそばに「弓場医院」という
のが実際にある)
のどちらかであろう。
どちらにしても、実際にそう呼ばれてみると、な~んか妙な感じ・・・である(笑)。
(ネット上でやりとりしている場合は、「uvaさん」でまったく何の問題もないのであるが・・・)
今さらURLを変えるわけにはいかないし・・・