こんにちはチューまだまだ壁紙に沼ってます!

画像はサンゲツのクロスです。ホテルみたいでカッコいいです!


今日は次なる候補となった2番人気の学区の注文住宅について書きたいと思います。


夫の希望の学区は土地値が高いし、実家に帰るのに電車の乗り換えが多いのです。

それが地味に嫌だった私は、他の評判の良い学区でもいいのでは?とエリアを変えて調べ始めましたうさぎのぬいぐるみ


そこで目をつけたのは、オシャレな注文住宅が手頃な価格で建てられると評判の地元ハウスメーカーBの分譲地でしたスター


価格は確か6,000万弱だったと思います。

土地の広さ、駅からの距離は夫婦の希望に合致していました。


ただし、夫の希望する学区が地域トップだとすれば、Bメーカーの分譲地の学区は2番目のようでした。(メーカー営業マンの口コミですが笑)


2番人気の学区だと、私の実家への電車での利便性が上がるので、私としては2番人気の学区のエリアはアリだと思いました照れ


鼻息荒めに夫を説得し、Bメーカーへ行きました。夫もBメーカーの建てるお家はセンスが良いのは知っていましたので、そこは高評価でした。


ただ、肝心の立地が…。

そこは家の前の道が狭く、かつ駅への向かう人の往来が多くあり、車が運転しにくい道でした。


夫は車通勤なので、前面道路は重要ポイントだったようでお気に召さなかったのです泣


あとは、夫はハッキリと言ってきませんでしたが学区は2番人気より1番が良いんでしょうね。

そもそも、1番とか2番とか誰が決めてるの?と私は思うのですが…真顔


営業マンからは、「多数の見学が来ていて抽選になると思う。購入希望ならこの日までに申込みして下さい。」と言われ、夫に何度も相談しましたが、購入申込みは見送りました。


そのメーカーの営業さんには、私は気に入っているが夫が踏ん切りつかない…とぼやいていたら、

「奥様(私)は楽観的なので今気になる点があっても、住んだら気にならなくなるタイプだと思うが、旦那様は色々気になる人だと思います。

だから、奥様は旦那様に合わせられるところは合わせた方が良いと思いますよ。」

とアドバイスされました笑


私達より年上の男性営業マンだったのですが、このアドバイスはすごく印象的で今でも時々思い出して、夫と意見が割れている時などは、「ここは譲るところなのか?」と自問自答しています。


エリアは夫の希望に合わせようと決めたきっかけにもなった物件でした。


余談ですが、先日、この分譲地を通ったらやっぱり素敵な注文住宅が建っていました‼️

やっぱりオシャレでしたハート

来世ではお世話になりたいと思います笑。


↓宜しければ応援ポチお願いします花