子育てしながら、パリに移住し、いきいきとバリエーションに富んだ仕事をこなすその姿は、凛としていて頼もしい。
今回のこの番組は2023.11月にBSフジで初回放送されました。今年に入り再放送で観ました。地上波でも放送されたらいいのにね。
『バンクシーという名前は知っているけど…』って私みたいな人に、街なかに残されているバンクシー作品を巡る旅を案内してくれます。ロケしながら、チョイスする質問、語彙力に感動しながら観ました。読書家で努力家な彼女は、仕事の為の準備を欠かさない。
カメラに向かう女優業とは違う顔で番組の締めくくるカメラ目線の顔つきは、昨年パリを訪れた父渡辺謙と撮影したパーティの写真ときとは別人に見えるほど大人びて見えました。苦難を乗り越え、どんどん素敵になっていく。この人出来る努力を精一杯しながら、自然体で世界に羽ばたくのだろうなとそんな予感がしました。って…そう、私は春馬脳です🌀



バンクシーといえば数年前にザザビーズでオークション落札後の「コンコン🔨」のアイズとともに絵がシュレッダーに掛けられるというエッジの効いた仕掛けがあった作品が世界的なニュースになり、ますます知名度が上がりました。
正体不明で街角の壁などに突如として風刺画が現れる。それくらいしか知識がありませんでした。
知識が浅い私は風刺画といったら、『鳥獣戯画』くらいしか思い浮かばない😣。


あともう一人思い出した。浮世絵師のこの人、歌川国芳。私、ブログに書いてるやん😅呆れる、忘れん坊。


寄り道する方はどうぞ😅

私の小さい脳みそでは覚えきれないくらい浮世絵には風刺がたくさんありました。幕府の弾圧がありましたからね。今の日本も何ら変わらん気もするけど、大人しいからバンクシーみたいなは人は現れないね。
ですからバンクシーの凄さが際立つのは、世の中の考え方を変える力があるというカリスマ性もありますね。


春馬くんと御縁があったイギリス🇬🇧一番下↓のYouTubeで
杏ちゃんがイギリス案内してくれます🇬🇧
『せかほし』イギリス旅で春馬くんがJUJUさんの写真を撮った(あの耳や長~い壁の)あの近くも映っているようでした。
残念ながら、見逃し配信はありませんので記事からご紹介し、放送を見た感想を少し書きました。想像の世界へ杏ちゃんが誘ってくれます。









記事リンク

とここまでは番組の流れですが、その感じる疑問をこちらで詳しく解説してくれています↓

https://bandal.jp/annewatanabe-banksy/ 

🇬🇧イギリス案内💁

https://youtu.be/TsoltAVsICo?si=UByQ8tS8Kj_yDsvd


春馬くんと御縁があったイギリス🇬🇧一番下↓のYouTubeで
杏ちゃんがイギリス案内してくれます🇬🇧
『せかほし』イギリス旅で春馬くんがJUJUさんの写真を撮った(あの耳や長~い壁の)あの近くも映っているようでした。
バンクシーは、イギリスのブリストルという街から作品を残し始めます。労働者に溢れた治安の悪い街だったそうです。今は、バンクシーのおかげ、観光産業で潤っています。初期には、もっとたくさんのバンクシー作品も壁に描かれていたそうです。壁の持ち主に無断で描かれた落書きは持ち主によって取り壊されたり、上から他のアーティストが絵を上書きしたりされたそうです。今はバンクシー作品は行政が守ったりしているようでした。番組の中では、バンクシーと同じ様に活動しているストリートアーティストが、「グラフィティー作品が上書きされたり、壊されたりする。それも含めてストリートアートだ」と話していました。バンクシーの出現で落書きと言われたグラフィティーが芸術として認められだしたのです。バンクシーの絵に何億という巨額の値がつくようになりました。だからシュレッダーで皮肉ってったのだろうか?
バンクシーの職業は、テーマパークや宿泊施設のプロデュース、ドキュメンタリー映画監督などなど多岐にわたっているらしいです。壁に描くグラフィティー(落書き)は、本人にもいたずらな思いや、困っている人への贈り物だったりするのかな。
ブリストルの行政が作品を残す判断を迅速に決定し、旅行者が増えたそうです。地元民はバンクシーの昔の活動を知っている。
街なかには、バンクシーの素顔を知っている人が結構いました。バンクシーが正体不明とされるのは、素顔が映る動画を防犯カメラの持ち主が自己判断で削除したり、公表しなかったりして世に出さないという暗黙のルールによって守られていました。みんなバンクシーが好きで彼の作品が好き。それを守る行為が正体不明というミステリーで神秘的な付加価値をつけたのだと思いました。
作品をポリカーボネートの板で保護するのは、グラフィティーではありえない。グラフィティーの持つ落書きの意味とは外れていくような。その事をバンクシーがどう感じているのか本人に聞いてみたいと杏ちゃんが言っていました。
昨日のニュースでモナ・リザの絵にコーンスープを撒いたおばちゃん二人組。言いたいことがあるのなら、芸術作品を冒涜しない形でして欲しい😡ガラスで守られていて無事でした。昔のように絵画の色彩やタッチを生で楽しめないのは悲しいな。
春馬くんがいたら、『せかほし』でJUJUさんとこんな旅を見せてほしかったなあ🍀
と春馬脳が発動します。