第31回 ニュージーランドトロフィー(G2) レース場分析 | データがあれば、勝てる競馬術

データがあれば、勝てる競馬術

みなさんはデータを使い尽くしていらっしゃいますか? 
本ブログで私がこれまで集めてきたデータによって勝つことができるというのを知っていただきたい!!

皆さんこんばんは、ハヤテです。
第31回 ニュージーランドトロフィー(G2)のレース場分析です。

中山芝1600m外のポイント

 
丘の頂上にある1コーナー外側のポケットからスタート。2コーナーまでの直線距離は240m。ゆったりしたコーナーを3つ回って直線坂下までトータル5m近く下り、最後の140mで2.3m上がってゴールする独特のコース。

ポケットの芝の状態が良く、しかも下り勾配なので2コーナーを回る頃までに自然とペースアップする。下りの加速度がついた状態で3~4コーナーに突っ込んでいき、勢いに乗ったまま膨らみ加減で直線に向く。道中でペースが緩むことは少なく、平均~やや前傾が基本。テンがそれほど速くなるわけでもなく、前が残りやすい。

枠順で言えば、断然内枠有利。スタートから2コーナーまでの距離が短く、更に2,3,4コーナーがほとんど等間隔に並んでいるため、外を回ると最初から最後まで自覚なくコーナーを大回りしてしまうことになりかねない。器用に立ち回れる■■■■■が有利。

・平均~やや前傾ラップが基本
・断然内枠有利
・外を回るロスは大きく、内ラチ沿いを器用に立ち回れる■■■■■が有利


■■■■■中央競馬 ブログランキングへ
23位くらいの当ブログの紹介文に記載しておりますのでご確認ください。


閲覧ありがとうございました。
各バナー1回ずつ応援クリックをして頂けると幸いです。
ブログ更新の励みになります。
↓       ↓       ↓

競馬 ブログランキングへ

FC2 ブログランキングへ


にほんブログ村

■お問い合わせ■
ご要望、ご質問はこちらまで
uumaigyaakeiba@yahoo.co.jp