洗濯機周りと分電盤 | 大好きなものに囲まれた暮らし vol.2

大好きなものに囲まれた暮らし vol.2

器のこと、インテリアのこと、雑貨のこと...
甘いものの話や家族の話...
そしてたまには、ブラックトークも...
大好きなものに囲まれた心穏やかな毎日がおくれますように。

リフォーム中、外していた無印良品の 壁に付けられる家具 を、先日ようやく再設置しました。

購入した時に入っている 取付金具の位置がわかる紙 は、とっくに処分してしまっていたので

左右の寸法を測って、水平器で場所を確認し...だいぶ面倒でした汗

 

image   矢印取り付けたのはココ。

以前と同じく 洗濯洗剤置き場 がメインの用途になります。

飾り棚としては少し低めの位置ですが、一日に何度となく手に取る洗濯洗剤。

棚の高さは、自然に手が届く場所がいいと思いました。

 

image

 

洗濯カゴ...無印良品にて新調しました。

最初、カゴは1つだったのですが、洗い物の出るタイミングによって1つだと不便だったので

もう一つ買い足しました。

スッキリ重なり省スペースです。

リフォームで洗濯機の位置が変わり、洗濯機の扉...今の右開きがめっちゃ使いにくいです・・

買い替えも考えていますが、ホイホイと買える金額ではないのでグダグダと悩み続けています。

宝くじぃ~ びっくり

 

そして工事中から気になっていた年季の入った分電盤。

 

image    image

 

工務店さんに何とかしてと無茶ぶりしたら  これ何だろ... ポリプロピレン的軽い素材で

分電盤本体に引っ掛けるタイプの箱型カバーを作ってくれましたにひひ

ただそれ...半透明のカバーでスイッチが透けて見えてたし、いかにも工作チックだったので スミマセン 

余っていた壁紙を私上から貼りました。

 

image

 

ピ~ンと貼れてなくて角とかも下手っぴなんですけど、普通の視界なら何の問題もナシ。

隠せ...たか...な 苦笑い

簡単に外せるカバーですが、ブレーカーが落ちて真っ暗になった時のための懐中電灯...

どこか近くにあった方が安心だなと思うので、置き場所考えようと思います。

 

image

 

白とステンレスのシルバー色ばかりのサニタリーに木色が加わり、少し温度があがりました。

温かみがあるけど決して甘くない無印のこの家具シリーズ...好きですはぁとv