駐輪場のバッテリー。 | のんびりいこうよ

のんびりいこうよ

2019年まで、Yahooでブログを書いていました。
これからは、こちらでお世話になります。(^-^)

話は前後しますが、2月12日の話です。

沖縄ツーリングへ行く前日ですから、相方はその準備をしていました。

私は別宅の様子が気になったので、トリッカーに乗って出かけることにしたんですよね。
 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

ブログ村のランキングに参加しています。

上のバナーをクリックすると、現在のランキングを見られたりします。

一日一回バナーをクリックして頂けると、ブログを続ける気力が生まれます。(^-^)


ところが、エンジンが掛かりません。びっくり

自宅の駐輪場には、最大出力100w/hのソーラーパネル1枚が設置されています。

これを使って車用のバッテリーに充電をして、時々トレーサーやSEROW250のバッテリーに出力していたんですよね。

ところが最近は、電圧が上らなくなっていました。

車用の鉛バッテリーですから、頻繁な充電と放電の繰り返しには向かないようです。

ジャンプスターターを使って始動させて、

別宅へ行きました。

電圧を計ってみると11.7Vです。やはり、低電圧ですね。

一応車用のバッテリー充電機を使って充電してみますが、しばらく充電して電圧が上らないようであれば、諦めて廃棄するしかありません。

この後は、トリッカーのバッテリーも気になるので、少し走ってくることにしました。

いつも行く、鬼怒川の河原にある公園です。

なにもありませんが、

ボーっとするのに良い場所です。照れ

この後も少しだけ気持ちよく走って、


自宅に戻りました。

そして昼食です。

相方がこんなものを使って、

美味しいパスタを作ってくれましたよ。爆  笑

でもお腹が空いていたので、カップラーメンも追加で頂きました。

夕方にまた別宅へ行きましたが、

バッテリーは駄目ですね。新しいものを買うことにしました。

そして2月22日に、新しいバッテリーが到着しました。ウインク

「にゃんにゃんの日のプレゼントかにゃ?」猫

「ごめんね~、バッテリーなんだ。」キョロキョロ

ホームセンターで安く売っている車用の鉛バッテリーだと、太陽光発電システムではあまり使えないことが分かったので、ネットでリチウムイオンバッテリーを購入しました。

割引もあって、4万円弱で購入できましたよ。だいぶ価格が下がってきましたね。

表示される電圧が、全然違います。13.1Vですよ。ニコニコ

この状態で、40%程度の蓄電率だそうです。

そして今朝は、13.8Vの表示でした。

これなら十分電気が使える状態なので、

トリッカーとSEROW250に配線を接続して、1時間ほど充電しました。

一発でエンジンが掛かりましたよ。ウインク

これで、安心して使えますね。

こんなことになるのであれば、最初からリチウムイオンバッテリーを購入しておくべきだったと反省しきりです。

     最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

             それではまた。バイバイ

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。

ポチッ!としていただけると嬉しいです。(^-^)

※どのバナーをクリックしても、一日一回しかポイントに加算されません。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ