以前、朝日新聞の書評欄で紹介されていた本。

 

心臓については不安なこともあり

読んでみたいと思っていました。

 

図書館で予約の人が多く

やっと読むことができました^^

 

 

前半は、栄養摂取プログラムと症例

後半はレシピの紹介です。


アメリカの食事、

例えば、ハンバーガーや

ステーキ、ピザなどの

ファストフード

脂肪の摂りすぎが

血管を傷つけ、

心臓病や脳梗塞の原因に

なっている。


 

血管をよみがえらせる食事として

教授が推奨するのは

 

「低脂肪でプラントベース

栄養摂取」

プラントベース=植物由来の

 

食事プログラムのルール

・肉類、魚類は食べない。

・乳製品は食べない

・いかなるオイルも使わない

・ナッツやアボカドは食べない

 

食べてよいもの

・すべての野菜、果物

・穀類

・豆類

 

あと大切なのは・・・

 

コレステロール値の管理

総コレステロール値を150㎎/dl以下にすること

 

 

ハートハートハート

 

5月に受けた特定健診の

総コレステロール値が239でした。

日本での基準値が、142~248

基準値内だけど

教授のすすめる150以下には

まだまだ・・・

 

栄養摂取プログラムを

実践できたら

中性脂肪も下がって

血管にも良さそうです。

 

取り入れてみようかなと

思っています。

 

 

自分だけだったら

なんとかなりそうだけど

夫が、肉魚抜きに

耐えられないだろうな・・・

 

植物性タンパク質って

大豆製品しか思い浮かびませんあせる

 

大豆ミートって

最近見かけるけど

美味しいのでしょうか・・・

 

とりあえず・・・

植物性タンパクを使った

レシピを探して

作ってみようと思いますキョロキョロ

 

 

 

クローバークローバークローバー

 

 

 


 

 「BOOK著者紹介情報」より

本の紹介

90%塞いでいた動脈が、食事を変えるだけで再生

クリントン元アメリカ大統領はじめ

世界のVIPが実践する

血管を若返らせるための

栄養摂取プログラムとレシピが紹介されています。

 

エセルスティン,コールドウェル・B.

医学博士。35年あまりにわたり、

クリーブランド・クリニックの研究員、

臨床医、同理事会会員、同職員会会長などを歴任。

1991年にはアメリカ内分泌腺外科学会会長を務め、

「第1回冠動脈疾患の根絶と予防に関する全米会議」を開催。

2005年、医学を慈しむ者に与える

「ベンジャミン・スポック賞」第1回の受賞者。

1956年、オリンピック漕艇種目のゴールドメダリスト。

ベトナム戦争の軍医として青銅星章を受賞。

全米オハイオ州クリーブランド在住

 

松田/麻美子(訳者)

自然健康・治癒学博士(Ph.D.in Natural Health&Healing)。

日本ナチュラル・ハイジーン普及協会会長。

1978年、米国ウェスリヤン大学卒業。

1992年、アメリカ健康科学カレッジ卒業。

2006年、米国ナチュラル・ヘルス大学卒業。

栄養科学、自然健康・治癒学を修め、

ヒューストン・ナチュラル・ヘルス協会

/ヒューストン・ナチュラル・ハイジーン・ネットワークを主宰。

日本におけるナチュラル・ハイジーン

(自然健康法にもとづく究極の健康栄養学)のパイオニアとして活躍。

現在、テキサス州ヒューストンに在住。

日米間を往復し、「健康な体づくり」のための研究と

指導に取り組んでいる

(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


 

 

 



 

 

 

 

 

 

utugiのmy Pick