音譜2023年に還暦を迎えたクラッカー昭和レトロガールとみぃのブログを見つけて

お立ち寄りくださった「あなた」!!

さすがです合格御目が高い👏

ありがとうございます。

 

新卒で地方銀行に就職し

紆余曲折あり(そう、誰しもある・・)

2年間の銀行員生活。

FM局のアシスタントを経て

結婚クラッカー

結婚後、派遣社員を経て、

正社員で働きたい欲求を満たすため

就職活動を行った結果、

当時はまだ「ベンチャー」という括りだった〇イクロ〇フト(MS社)への転職を果たしましたグッド!

とみぃのキャリアウーマン修行の

そう、こここから「IT業界編」が始まりますひらめき電球

 

レトロガールとみぃのプロフィールはこちら

 

さて、今回は・・

 

MS社は米国資本の・・

いわゆる外資系の企業。

だからかどうか・・わかりませんが・・・

MS社に入社して、一番に思ったことは・・

「おしゃれ!」

 

お姉さま方(1989年当時)のファッションが

とにかく、おしゃれでしたドキドキ

キメキメファッションの人もいれば、

カジュアルも。

ハイヒールで社内を闊歩するお姉さまラブラブ

スニーカーの彼女も素敵でしたラブラブ

(あ、男性も、銀行時代のおぢさん達とは全く違って、

紳士ばかりでした。

・・開発部門は・・ちょっと・・ワイルドだったけど・・

それはまた、別の機会にお話ししましょう)

 

美しい方が本当にわんさかいらっしゃいました。

入社初日に、社内を案内してくださった

人事のお姉さま(I女史)も当然のことながら、

ありとあらゆる部署にご紹介いただきましたが

いちいち見惚れるほど美しい方々ばかり。

中には、「え・・と・・女優さんですか?」問いたくなるほどの方も。

 

田舎から上京して、

学生時代に、歯科医院でアルバイトをしたときに

女医さんも衛生士さんも事務のお姉さんも、美人ばかりの歯科医院に

(後で聞いた話ですが・・マジで、とみぃが採用されるまで「顔採用」だそうです・・)

オーナーと同郷という理由で採用された過去を持つ

とみぃですが・・当時、美人sに囲まれて・・

コンプレックスに苛まれたことを思い出しました。

 

でもでも・・この時のとみぃは

私も「きれいになっちゃえ~っ」って、

なぜか、超前向きに切り替えられたのを思い出しました。

社会人経験が・・とみぃを成長させてくれたのでしょうか・・。

 

オフィスもおしゃれでした!

 MS社に入社するまでは、

とみぃは、オフィス家具に全く興味がありませんでした。

銀行でも、FMでも、N社でも

↓こーんな↓グレーの机と椅子が並んでいたので

とみぃの頭の中でオフィス=グレーの刷り込みが・・

オフィスはこんなもんだ!と。

が、MS社は

おしゃれでした。

当時を再現する画像とかみつからないのでイメージ↓

↑の写真だと、本棚になっているけれど、

この部分がローパーテーションになっていて、

島(机の塊)のメンバーの手元は見えないけど、

顔は見えて、会話がしやすいレイアウトで、

社内全体が、明るい色で統一されていたと記憶しています。

本当、おしゃれでした。

その後、何度も、同じビル内での引っ越しや、

他のビルへの引っ越しを体験するのですが、

どんどん、オフィスの「おしゃれ度」は進化していきました。

※本当に「引っ越し」の多い職場でした(笑)

 

そして、もう一つ

とみぃがおしゃれ?(無理がある??笑)だなぁ・・と思ったのは、

「電子メール」。皆さん、??ですよね。

1989年当時、電子メールは、一般にはまだ普及していなくて

N社でも電子メールはなかったし、

とみぃは、社内(WorldWide)のコミュニケーションに

電子メールが使われていることに

そうだな・・

「おしゃれ」というより「スマート」さを感じたのでした。

 

ただし・・当時の電子メールは、社内コミュニケーションにしか使えず、

外部とのやり取りはできない状況。

おそらく当時の外資のほとんどが、海外にある本社との連絡には

「テレックス」などというものを使っていた時代だと思います。

MS社もテレックスを使っていたかは・・記憶にないです・・。

 

しかも・・・

日本語がまだ対応していない時代でした。

ソフトウェア/システム開発はシングルバイト(英数字)で行われます。

日本語はダブルバイトと言われて、文字通り、

日本語の一文字を表示するだけでも、英数字の倍のスペースが必要ですよね。

まずはシングルバイトで開発し、

機能が安定してから、ダブルバイトに対応させる方法が一般的です。

(と、信じているのだけど・・違っていたら・・・誰か指摘してください!)

きっと・・令和の今もそうだと思いますが・・。

 

で、英語のできないとみぃは・・・

メールの冒頭に必ず定型句を入れていました。

 

「In Romaji」・・おー懐かしいっ!ひっさびさに入力しました!!!

え??何かって???

 

ローマ字で書くんですよ!!

ローマ字でグッド!

In Romaji>>

Hajimemashite.

Watashi no namae ha Tommy desu.

Honjitsu yori INFORMATION CENTER ni

haizoku sare masita.

Yoroshiku onegai itashimasu.

 

みたいな感じです。

で、送信すると、

間髪入れず、

英語で返事が返ってくるびっくりマークおっしゃれ!だ~っ!!

数名は、In Romajiだったので・・親近感を覚えました👍

英語でのコミュニケーションのスピード感に

衝撃を覚え とみぃです。

それからは・・急ぎの件でない場合は、

できるだけ英語でメールを書くようになったとみぃですが・・

当時はGoogleさんが、まだ存在していない

というか、インターネットがまだない時代で・・

辞書が手放せませんでした。(電子辞書は・・売っていたけど・・

まだまだお高い時代だった・・気がします)

翻訳ソフトはありましたが、

翻訳の質は・・・翻訳結果を見て、

自分で添削をしないとならないような仕上がりだったので爆弾

自ずと・・英語力は上がっていったという・・

まぁ・・

ありがたい環境・・とも言えました。

 

令和の現代は、Google翻訳の精度がかなり上がって、

そのまま採用できる英文が生成されてくるという、

ありがたい世の中。

「ポケトーク」やスマホで会話もできちゃうしね。

 

配属された部署はInformation Center。

 

製品の購入前のお客様の電話相談窓口の

3番目の社員として採用されたとみぃは、

ここで、またまた強烈な個性の同僚と出会いました。

1号:Y子ちゃん:音大出身で、超個性的なビジュアルと美声とバイタリティの持ち主。

あくなき探求心から、業務の改善にガンガン挑む。

・・まるで・・ブルドーザー。(よい意味です!)

 

2号:さっちゃん:ニヒルで(男性に使う言葉だけど、「あえて」使います。

あ、でもこれって・・令和じゃ・・死語?)

物事にあまり動じない・・冷静沈着な・・・必殺仕事人。

 

そして3号:とみぃ。キャラは・・本人にはよくわからない・・。

社会人経験の浅い、生き方も薄い・・

正直「仕事ができる」とは言い難い・・「売り」もない泣

でも、

ポテンシャルだけは人一倍飛び出すハート

 

次回からは、Infrmation Centerでのとみぃの修行について

書いていこうと思います・・

 

うーん・・私の人生・・ネタだらけだな・・と

書き進めるにあたり、再認識している今日この頃です。

 

今日は、ここまで。

暖かい目でお読みくださる皆様、いつもありがとうございます。

 

また、お立ち寄りいただけると、と~ってもうれしいです。

これからも、楽しんで書いていきま~す。