唐津港から壱岐島の印通寺に到着

印通寺港そばの宿に今夜は宿泊
チェックイン前なので荷物を預けて
バス停でバスを待っていたら
宿の方が用事が同じ方向だからと乗せて下さった。ありがたい。

登山口のバス停から徒歩30分ほど登り



雪が振る中到着  岳の辻
龍光大神様はもう少し

この大きな木が御神木 鳥居⛩️が見えます

到着



朝散々泣いたのに、
鳥居をくぐった途端またまた怒涛の涙
誰もいなくて良かった

親切にも
おみくじと御札が扉の中にありました。
こういう心配り本当にありがたい。

しばらくしたら
「壱岐市市議会議員36年」という95歳のお爺様がいらした。
この御神木、子どもの頃は
幹の周囲30cm程だったそうです

時を経て今ではコンクリートを押し上げてしまうほどに成長。

亀裂を修復しても更に亀裂が入る状況。
場所を移したいのだけれど
土地が壱岐市故に簡単にはいかないんだとか。色々難しい事情があるんですね💦
御神木にとっても龍光大神様にとっても居心地良くないのかなぁ

展望デッキから見た御神木
大きいですね

展望デッキより

ススキに乗る雪

野生のみつば☘️
さすが野生は味か濃いですね

クチナシの実も見つけました
美しい✨


バスを待ってるとき雪が本降りに
おみくじが「雪は吉」と教えてくれてます

宿に着いたら晴れました

なので
ちょっと港を散々

透明度高い

スーパーで見つけた刺身
「ひらす」って何?⇒即買い
鯛より食感と歯ごたえが良い白身の魚という感じ

ウニみそ

ほかほかの白いご飯が欲しい
かにみそみたいで濃厚な「うに」
これ常温保存で3月期限なのすごいです

焼酎は、壱岐島の麦焼酎
今朝も早かったので、もう眠たい
明日は朝一の船で唐津港に戻ります。