おでん大根9月24日に種まきしました。
無肥料無農薬栽培です。
収穫合図の葉が広がりましたよぉ(*^^*)

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。
葉っぱが大きく広がって
食べ頃だよ~収穫して~と言ってます

同じ日に種まきした
こちらはまだ葉が立ってます。
家庭菜園は成長差が有り難い。

太さは直径7cmほど
おでん大根という煮物向きの大根です

ん?これ、小さな品種だったかな?
15cmほどの大根です

大根の後ろに隠れてさつまいもが生えてました(*´艸`)
苗作り用のさつまいもを撤去後に
大根を植え付けたので
さつまいもの茎が残ってたみたいですね
すごい生命力👏

この2本の大根、間引き損ねてたみたいなので抜きます。

こちらは、菌ちゃん畝です。
同じ9月24日に種まきしたおでん大根

収穫した大根と比較してみます。
菌ちゃん畝の成長はゆっくりな様子

収穫した おでん大根2本
間引き大根の方が葉が大きい

おでん大根は、ダイソーの種です
大根きれいですね

根長30cmとあります。
ツヤツヤで元気に育ったようだけど
無肥料栽培だから小さいのかと思います

菜飯を作ります。大根葉を細かく刻む

180gあります。2%の塩をします。

海の精あらしお

180gの2%は、3.6gなので4gの塩

よく揉んで水分を絞ります

こんなに出た

炊きたて玄米ごはん
蟹穴🦀🕳できて美味しそう

ごはん300gをおにぎりにします

大根葉40gと混ぜます。

半量は、しらすを追加して味変✨
ゴマを入れてもいいですね♡

手に塩をたっぷり振って握ります🧂⇐塩大事
菜飯としらす入り菜飯のおにぎり✨

海苔を巻きました
シャキシャキ食感で栄養満点✨

おいしいご飯がいただけて有り難いです