つーか今…若干まだ!?感出ちゃってるかもだけどHALKASに沸く近畿でNOと言えるかって話だよ! | 内海ゆいの鍋という鍋に浮かぶアクをすくっては投げすくっては投げ!「土鍋」(新春しゃんばりーれ)
高いところ好き? ブログネタ:高いところ好き? 参加中
本文はここから



…つかさ。流れ橋流れてないだろうな??

確かつい今年の3月ごろ八幡市駅前の観光案内に
流れ橋は現在ありません。って書かれてて
まともにストロングタイプな橋作っていざ壊れたときの
リスクに対してそれなりのノーガード戦法として
これまで機能してきたのにこうなったらなったで
流れ過ぎる問題として情報LIVEか何かで
ちょっと話題にもなったとこだったけど確か
5月くらいにはありません表示消えてて
おそらくかかったんだろうと思うんだが。

関西ちなみにガイド歴代最もインパクトというか
汎情報としてのコアがあった唯一に近い情報
「実際メンバーが特に何しに来たこともないけど
 全国の嵐ファンがやってくる」でお馴染み
嵐山のあたりがまたあんなんなってるの見るとよ。

ちなみに昔から暴風警報で学校が休みになると
みんなで外に遊びに出かけることでご存知
このへんは、まあ今日こそ雨はずっと降ってたけどさ。
ただ風はねー…

昨日は昨日で午後3時ごろ「やっぱりな!!」
と言ってやりたくなるくらい普通に晴れてきたし。
あと関係ないけど今日夜の天気予報で
大阪を飛ばして兵庫と奈良に同時に
雷注意報が出てたけど何故かこういうときって
大阪でなく奈良がどうした?って思うよなー。

それはそうと今日のテーマで思い出したけどさ、
ウルトラマンビクトリーに変身するときその場が
謎の崖の上になるけどさ、まあそれとは特に
関係なくギンガSの冒頭でちょっとだけユカタン半島が
出てきてたけど最初予告段階ではあの光景が
映ってた時あの遺跡にも意味があって
今回ってネクサスとも関係が?って
ちょっと思ったよ。

改めましてこんばんは。

さて、日付が変わってうん見てきたけどね、
流れた!タイフーンNO,11が流し去った!!
おめでとう!!

それはそうとものすごーく地味に
とうもろこしの産地の奥さんを探しに行くのを
hokkaidoにも行かず長浜で探し出した…
てか全国の野球の高校のアレの裏で
ものすごーく地味に関西いっちょうらコレクションを
ぶっちぎってまでSPだったぶらり歩きにて
沖縄では円広志が一発で「歌手」と認識される、
以前某番組の最終回で今の若い人はどう思ってんの?
を大阪で街頭アンケートしたら絶対王者は「芸人」
しかも何故か多かった意見がもともとコンビかトリオで
コントをやっていた…という謎の経歴だったんだけど
一体何と間違ってるのかはよくわからない者です。

ただ、「3票」入ったと広志は言っていたが
うち二人は「とんでとんで~の」と言ってただけなので
「芸人がレコード出した」扱いの可能性が
残ってはいる点は、失念できない。

まあまず言っとくと、だからって思いのほか
HALKASだのグランフロント大阪だの…
そういやこないだ道に迷った結果として
初めてフロントのフロントに辿り着いたよ。
何か大阪駅に対して、駅に対する駅前の
TSUTAYAみたいな距離感だったよ。
まあでもフロントはできてから数か月、
結構いろんな局がねぶっていったかー。
まあそんなにメディアがとりあげては、いないよ。

あとスタディオスでウィザーディイングしてるアレも
まあ在阪局には外資母体テーマパークから
取材許可をもぎ取るような腕力は、ないんだろうね。

ちなみにアレのCMってあのエリアは
予約しなくても入場した人の半分は
ノーブッキングです、って言ってますけど
ただ結果として残るのは、
「じゃあなおのこと、予約した方が確実じゃん」
な気はしますけどね。

あと「ィ」にフリージィングレーザー的な
こだわりを見せられてもそれが何の
こだわりなのかだけが、わかりません。

んでまあ、高いところねー。
もともとはねー、結構嫌い…あれ??
いやずっと自分で自分は高所恐怖症だと
思ってたけどよく考えたら別に高い所で
どうにかなったエピソードが特に無い…

どころか昔鳴門の渦潮が見える橋に
多分行ったと思うんだけど、流れてなければ。
何かこれ普通の飛び込み台くらいの高さの
感覚しかなかったような気がする。

平気平気じゃないって問題というより
高さの感覚がタロウ時代くらいにしばしばいた
駄菓子屋のパチンコとかで俺が怪獣をやっつけてやる。
とか言い出す小学生の力量感覚並みに
バカになってた話だな、それは。


んでまあだから今では、大体高さ聞いたら
ベストはやっぱ40~50m前後な。
ウルトラマンが普段見てる世界かこれがー。とか
まあこのくらいの高さ普通に飛ぶし。とか
まず考えるようになるので怖さというものはないね!!

あとジャンプ系のバンジーとかはむしろ
ここ数年割とマジでやってみたいかもしれない。
ただ「飛び降りる」だけで数千円は、
払いたくない感情のが今のところは勝ってる。

あーだから逆にダイヴィングは絶対やりたくないんだよ。
だって自分で飛べないじゃん。

何かもう、何かの拍子でパラシュートがダメだったら
もう死ぬ以外できることがないわけで。
ジャンプも死ぬかもだしローラーコースターも
たまーに死ぬけどまあまだちゃんとしてれば
「現状どうなってる」は点検できるわけで。
シュートは引きずり出すまで本当にちゃんとなってるのか
わからないので、そこまで人類を信用する気はねえ。

何よりも、そこまでの高度に行くなら
逆に飛ばせんかいと。
ただ単に長期にわたるだけの飛び降りで、
ここまで来て済むと思うなよと。
で、飛行機はってなると、まあ同様に
これもし落ちたらただ単に身を任せて死ぬなー。
とは思うんでその点ではあんま好きではないんだけど、
でも他人事としての飛行機は嫌いじゃない。
ただ、そう思ってもどうにもならん時間が
結局数時間続くので結果、どうでもよくなる。

なんで飛行機は、どうでもいい…

語弊!!
確かにもっとソリッドな何かしらの感情を
抱く暇があるほどもそもそも乗ってないですけど!!

結論。

悪乗りの中で結局一番モメやすいのってさー。
高所恐怖症のやつを、高い所の端に呼んで、
おそるおそる覗き込んだとこを押す。な気がする。

ちなみに昔長海が行ってた学校で一時、
互いに気を抜いたら鞄の中身を全部抜かれて
空の鞄を3階の窓から投げ捨てられる。
ってサヴァイバルゲームが流行った事があったんだが
アレ今にして思えば何で誰も、特に最初に
仕掛けられた奴怒らなかったんだろう?
「中身は抜く」って配慮の勝利かな??

一歩間違ったら死ぬ事を普通に
やってた時代のバラエティTVショー製作者を
発見!関西ワーカーしたらわかるかもな。

…てか何だその微妙なコンプライアンス??