5/22(水)マツダスタジアム🏟️2️⃣5️⃣2️⃣7️⃣1️⃣人2️⃣時間5️⃣9️⃣分

(広島5️⃣勝3️⃣敗2️⃣分)

阪神1️⃣0️⃣1️⃣0️⃣0️⃣0️⃣0️⃣0️⃣0️⃣   2️⃣   6️⃣   0️⃣

広島0️⃣0️⃣0️⃣0️⃣0️⃣0️⃣0️⃣0️⃣1️⃣   1️⃣   6️⃣   0️⃣

勝利投手:大竹4️⃣勝2️⃣敗

セーブ:岩崎2️⃣勝1️⃣敗8️⃣S

敗戦投手:森下3️⃣勝2️⃣敗

投手

(阪神)大竹-桐敷-岩崎

(広島)森下-森浦-塹江

HR

(阪神)

(広島)

 広島森下、阪神大竹が先発。初回阪神は、二死二塁から大山のタイムリーで先制すると、3回一死二、三塁から大山の犠飛

で1点追加。広島も9回二死一、二塁から坂倉のタイムリーで1点返すも、最後は岩崎が抑え阪神勝利🏆CARPの連勝は4でストップ

 

 

 結果次第では、順位が変わる試合。阪神が首位を死守。今日は、得点こそ僅か2点。9回以外の奇数回は、一番の近本から始まり、巡り合わせはよかったです。

近本が4打席中3度が出塁。そして、大山が初回タイムリー、3回には犠飛と2打点、4番の仕事できたと思います。7回以降は三者凡退に終わったが、5回の一死満塁のチャンスでもうひと押しあれば、と思います。

 先発大竹は、7回を4安打無失点で4勝目、4回まではパーフェクトに抑え。かすかに完全試合を期待する人もあたと思う、2度あった無死一。二塁、HRが出れば逆転されるピンチでも、四球0が示すように、丁寧にコーナー着いて0に抑えることできた

 広島にとって、どちらかで得点できれば、もっと面白い展開になったと思う。先発森下が、7回を6安打2失点。5回まで毎回走者を背負う苦しい投球でしたが、ここは、粘って

2点に抑えたと思います、先週も似たような立ち上がりでした、来週は交流戦、登板予想されます。三者凡退のイニング増やしてほしい

 攻撃では、9回に坂倉のタイムリーで1点返した後、途中出場の、二俣が10以上粘って四球を勝ち取った。コレもまたアピールの一つですね、思えば、5月8日の阪神戦で、2四球選んでますが、両方の打席では、相手投手の球数をたくさん投げさせて勝ち取った四球。思えば、カープが日本ハムと戦った2016年、日本ハムに中島卓也、プロフィールの項目に「ファール打ちの名人」と書かれてて、

 二俣も、相手投手にたくさん球数投げさせて「ファール打ちの名人」になってほしいですね。9回は二死満塁まで来て松山に期待したが、セカンドゴロでした。