3/14(木)エスコンフィールド

広 島0️⃣0️⃣0️⃣1️⃣1️⃣0️⃣1️⃣0️⃣1️⃣   4️⃣   8️⃣    1️⃣

日本ハム0️⃣0️⃣0️⃣0️⃣0️⃣1️⃣3️⃣0️⃣0️⃣   4️⃣   6️⃣    0️⃣

 

 

  試合🏟️は、1点を追う広島は9回一死二塁から田村のタイムリーで追いつき、引き分けで終了。今日は、田村に尽きる。4打数3安打3打点、5回と7回に回ってきた打席で2打席連続HR、そして9回に回ってきだ打席で同点タイムリーと勝負強さを発揮した。まだ解らないですが、この試合がきっかけで、開幕スタメンに向け当確ランプついたかもしれません。
 西川が抜け、末包は出遅れた。高卒3年目でこれまで、一軍はほぼ皆無に等しいのに、井端監督率いる侍JAPANにも選ばれたことが自身に繋がったかも、前田智徳さんは、2年目でレギュラーとったが、田村も可能性大デス。今日は7番でしたが、近い将来3番は任せたいですね

。写真はお借りしました。

 投手陣では、床田が3回を2安打、無失点。初回、2回とイニングの銭湯♨️打者の出塁を死球と安打で許したが、共に併殺打におさえ。持ち味発揮した。おそらく開幕3戦目が予想されると思います、2試合の内容見れば、何時でもOKという感じですね。
 2番手で登板した杉田が、僅か5球で三者凡退びっくりマーク育成で入団した新人。今すぐでも支配下に登録してもいいくらいですね。ただ、益田がリードした展開で登板したが逆転され、少し不安が残った。
 日本ハムは、伊藤が5回を6安打、2失点でした。最初の3イニングは0に抑えたが、4回と5回に1失点ずつでした。終わり方に悔いがの残ったが、内容は良かったです、今季は開幕投手に任命され、エース級の活躍が期待されます。
 昨年は、WBCでも貢献したが、公式戦では7勝10敗と負けが先行した、新人王も受賞した。新庄監督が任命しただけに、チームの浮上は、伊藤の頑張りにかかると思います
 打線では、1番に郡司がスタメン、2打数ノーヒットでしたが、5打席立って3打席連続で四死球で出塁し、役割は果たせた、昨年、中日から移籍、選手名鑑では捕手登録びっくりマーク出場機会増やすために、内野、外野に幅を広くすれば、打撃にすばらしいモノあるので、レギュラーつかめるとおもいます。