今日2/9の余録のテーマは「100万」にした。100万を表す記号は、両手を上げてひざまずく人の形だった。エジプト人は何を考えて巨大数をこんな形で表したのだろう。

 古代ギリシャでは、大きな数に名前のついた1番大きな数は一万、ローマでも10万より大きな数に名前なく、「10❎100❎1000」という形で表した。一つの言葉にできなかったようだ

 million(100万)という言葉を生んだのは14世紀イタリアの銀行家たちで、1000を表すラテン語の接尾語の「大きい」をつけた「大きな1000」が語源。



英語では長らく巨大数の代名詞となってきた「100万」
 100万を英語で、millionと覚えたのは、CD💿の売上を100万枚達した時「ミリオンセラー」。キョンキョンの「あなたに会えてよかった」は、million seller。作詞大賞もとった。
 俺も、¥100万を1日で貰いたいわ。芸能界やプロ野球など花形職業につかなあかんねんなーとこの年になってわかるきがする。金の取られる賞は消えてほしい。菓子工業新聞の、原稿料1字¥10万で、ここ発生しないのでケチです
 新型コロナワクチン3回目接種について「1日100万回」と目標掲げた岸田文雄首相。与党内でも不満高まる。数値目標を避けてきた首相も「100万」のインパクトに頼る羽目に
 3回目接種前倒しの遅れが招いた感染第6波🌊さなかのわずか1桁の接種率である。メーカーの違うワクチンの交差接種へのためらいが遅れ招いてる。政府の対応が自治体の不満募ってる
 首相自らオミクロン株のリスクとワクチン接種促進への取り組みを国民に直接訴え、理解を求める時ではないか「100万」はそれを耳にして国民がひざまずき、あがめる魔法の数ではない。
 俺は、まだワクチン接種してない。何も起きなかったら早く接種したが、熱が出たとか腕だるいなど、新聞やテレビ通じてあったから...