学校に行けない子が多くなっている


そして、学校に行かないから


苦しんでる親御さんがいる


でも、学校に行くことが全てで、


学校に行かない事が、そんなに悪いことなのか


ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)



海外に出て、home teacherをお願いしている人もいたり


年齢が違うけど、同じ学年にいる子がいたり


こんなに学校に行かずに、辛い思いをしてる人がいるのは


日本だけ?アジアだけなんではないかと思ってしまう



教師をしていたから、どちら側に立つとかはないけど


明らかに、変化してきている…



働いていた頃は、教師が世間からすごく叩かれ


その当時採用された校長に


ほんの少しのことでも、今はマスコミをはじめ


教師のミスを取り上げるので気をつけてください


と、第一声言われた



その後の今は、


唯一の保護者たちの頼みの綱と思っていた


教育委員会と学校、教師がつながっているきがする


Twitter等を見ても、保護者からの苦情を


そんな保護者がいて,大変ですね〜。と教育委員会から連絡が入る


というようなことが、現職の教師のツイートにあった



こんなやりとりが繰り広げられているのであれば


いじめや、色々なことで苦しんでいても


誰も耳を傾けず、何も変わらない


例えそれが、よくない方向に進んでいても


苦しい人が増え、そのままではないかと思う


この状況をどうにかしようと動がないのだろうか



日本も、もっと自由な勉強の仕方が広がっていけばいいと思う






苦しい時に願掛けの思いで自分に幸せを届けるという意味のあるホヌのネックレスを買いました。

辛い時に握っては泣き、嬉しい時も握ってました。カウンセリングにお金がかかり、高いものは買えなかったけど、助けてくれた。。と今も思ってます。