不幸を味わっても、なぜこんなに笑顔でいられるの? ホームレスの小谷真理さんにぜひ聞きたかった!! | 「うつの家族の会 みなと」の砂田くにえです。

「うつの家族の会 みなと」の砂田くにえです。

うつの家族の会 みなとは、うつのご家族とご本人をサポートします。

「みなと」は、「WITH : 皆と」を掛けています。

2009年から、うつから回復した夫、砂田康雄と一緒に運営しております。

詳しくはhttp://utsu-minato.net/ をご覧下さい。

この方、元芸人で現在ホームレスの小谷真理(まこと)さんです。

このくったくない笑顔で、SNSでは人気者だそうです。

SNS時代の「フーテンの寅さん」として、NHKの番組にも取り上げられました。

 

 

先日用があって、普段は滅多に行かない麹町を歩いていたところ、

 

真っ赤ないで立ちの男性が、向こうから歩いてみえるのに

 

すぐに気が付きました!

 

 

 

そしてそれが、NHKで特集されていた

 

ノーナレという番組の「“幸せホームレス”との10日間」

 

小谷心理(まこと)さんだと、

 

すぐに分りました!

 
 
多分あの番組を見た方なら、
 
どなたでもすぐに分ったと思う程に
 
インパクトのある方でした。
 
 
 
 
小谷さんと通り過ぎてから、
 
一瞬迷ったんです。
 
 
戻って声をお掛けしようかどうしようかと。
 
 
 
 
その後、
 
 
思い切って、走って追いかけ
 
「NHIKのノーナレ、拝見しましたよ。」、と 
 
お声を掛けました。
 
 
 
 
そうしたら、
 
 
 
「わっ、驚いた!」、と 
 
とても大きな声が返って来て
 
 
 
こちらがびっくりしました。
 
 
 
 
とっても笑顔が素敵で、
 
 
テレビで拝見したままの方でした。
 
 
 
 
一緒に写真撮って頂いてもいいですか?と
 
伺ったら、
 
 
 
 
もちろんですよ。
 
僕は、自撮りが上手いんですよ。と
 
 
 
私の持っていたIpadで
 
1枚撮って下さいました。
 
 
 
自撮りって難しいのに、
 
それも1枚しか撮っていないのに、
 
こんなにお上手!
 
 
 
 
以前だったら、
 
追いかけて声を掛けるなんて
 
なんだか気恥ずかしくて
 
絶対にできない事でした。
 
 
 
 
今回、勇気を出して、
 
走って追いかけて、
 
お声を掛けて良かった!
 
本当にそう思いました。
 
 
 
何か力が出ない時に、
 
この写真見たら
 
力が湧いて来そうです笑
 
 
 
 
 
書かれていました。
 
 
 
小谷さんはいつも笑っています。
 
そこに嘘や無理がないことに私は驚きました。
 
家や仕事がなくても笑えるのか―。
 
貯金がなくても笑えるのか―。
 
不幸を味わっても笑えるのか―。
 
『これでいいのだ』
 
『悲しみのなかに幸せを求めよ』という
 
至言を体現する人間でした。
 
 
 
どうしてその心底明るい笑顔でいられるんですか?
 
本当にそう尋ねたい程の笑顔でしたが、
 
写真を撮って下さった後に、
 
颯爽と次の場所に去って行かれました。
 
 
 
小谷さんとお別れしてから、
 
幸せだから、笑顔になれるのではなく、
 
笑顔でいるから、幸せになれるんだと、
 
読んだことがあるのを、思い出しました。
 
 
 
 
この小谷さんの番組を見てみてくださいね、と
 
メールを下さった
 
今はエグゼクティブプロデューサーの
 
小堺正紀さんにも感謝です。
 
 
 
 
小堺さんには、NHKスペシャル「 うつ病治療 常識が変わる」 に
 
出演させて頂いた時と、
 
 
改めて取材をして下さった時に大変お世話になりました。
 
 
 
 
 
もちろん小堺さんにもこの1枚を
 
お送りしたところ、
 
小谷さんとのツーショット写真、見ましたよ。なかなか、ハマっているじゃないですか。笑。
 
と、一緒に近況などを聞かせて頂きました。
 
 
 
思い切って小谷さんを追いかけて
 
声をかけて良かったです!
 
 
 
 
思い切って行動した結果、
 
久しぶりに小堺さんとも
 
近況報告のやり取りが出来ました。
 
 
 
 
こんな事があって、
 
最近連絡を取ってないままに
 
なっている友人にも
 
連絡をしてみよう!
 
そんなことを思わせてくれた
 
小谷さんでした。
 
 
 
小谷さん、
 
素敵な笑顔をどうもありがとうございました。
 
 
 
 
きっと今日もどこかで
 
たくさんの方を元気にしているんでしょうね(*^^*)
 
 
 
 
うつのご家族の皆さんの中には、
 
私だって、小谷さんの様に、
 
いつも笑顔でいたいと思うけれど、
 
それがなかなか難しくて・・・。
 
 
または、
 
我が家には、うつ療養中の本人がいるのだから、
 
笑顔でなんかいられる訳ないじゃないの?!と
 
思われたうつのご家族の皆さん、
 
他人には言えないご苦労は、どんなに大変なものでしょう。
 
この酷暑も重なって、さぞお疲れだと思います。
 
 
 
殆ど方が、
 
ご自身が疲れているのに気が付かない程に、
 
ご本人の一日も早い回復を願って、
 
サポートなさっていらっしゃることでしょう。
 

 

 

私自身も、かつてうつの家族だった時に、

 

他のお宅が羨ましく思えて仕方のなかったことが

 

幾度もありました。

 

 

その時のうつの家族としての10年以上の経験と、

 

夫がうつから回復に向かう最中に、専門家から学んだこと、

 

更に「うつの家族の会 みなと」を立ち上げてから学んだことを、

 

「うつのご主人を支えなくてはいけない奥様に今すぐ知ってほしい

 

『 うつから一刻も早く抜け出す最善の方法』と言うメルマガに

 

まとめています。

 

 

 

ぜひお疲れの奥様にご覧頂きたいと思います。

 

 

もちろん、奥さまだけでなく

 

うつのご家族の皆さんにご覧頂きたい内容です。

 


 

 

立秋は過ぎましたが、

 
まだまだ残暑は続きそうです。
 
どうぞご自身の体も充分に労わって差し上げて下さい。
 
 
これが、皆さんが思っていらっしゃる以上に
 
うつのご家族には、とても大切なんです。
 
 
理由は、メルマガの中でお伝えしていますので、