岡山市南区 美容室ゆーとぴあの気まぐれハンドメイド -3ページ目

岡山市南区 美容室ゆーとぴあの気まぐれハンドメイド

岡山市南区にある美容室ゆーとぴあです
髪飾りなどハンドメイドをご紹介しています
成人式・結婚式・卒業式に!
でもたまには気まぐれ作品などなどもあったりします。

美容室ゆーとぴあの【ヘアースタイリストの 重定(しげさだ)】です。
いつも沢山の方にブログへのご訪問も頂きましてありがとうございます。

 

昨日は大学病院の通院の日

薬の副作用いつまで続くんだろう?

合う薬を探っている現在ですが

副作用があるということは必要な効果も身体にあるということにもなるかもしれませんね

薬のせいなのか免疫が下がっているのか今年は何度も風邪をひいてしまいます

早めの市販薬ですぐに良くなるのですが・・・

ホットフラッシュで汗をかきおさまると寒さを感じる今日このごろ当たり前のように風邪を引いてはなおりを繰り返しています

今年はとても寒い冬になると言いますが皆様どうぞお身体をご自愛くださいね

よく風邪を引く私に言われたくないでしょうがw・・・

 

さて風景画風の刺繍『京都・金閣寺と舞妓さん』完成しました

額にいれて完成ですw

 

さて次は私と夫の干支の守り御本尊を刺繍しようと思いやりかけましたw

 

 

今回は生地が白っぽいのでちゃんと図がみえるので図案を転写してやります

私達夫婦の守り御本尊の阿弥陀如来様は「十三仏信仰」では三回忌の法要の守護仏でもあるそうです

ちょうど今月は母の3回忌なので作ろうという気になったのかもしれません

 

でもちょっと疑問・・・

我が家は真言宗で真言宗の御本尊は大日如来様

守り御本尊の阿弥陀如来様は浄土真宗の御本尊とききました

うまく疑問文にならないけど・・これって???

真言宗でも守り御本尊の阿弥陀如来様をこうやって刺繍してお飾りしてもいいのかしら??

疑問だらけですがなぜか今は阿弥陀如来様の仏像の刺繍がしたい気分なんで素直に気分に従います

 

自分のお守り御本尊を知りたい方用に下記に書いておきますねw

 

子年生まれの守り御本尊   千手観音菩薩様

丑・寅年生まれの守り御本尊 虚空蔵菩薩様

卯年生まれの守り御本尊   文殊菩薩様

辰・巳年生まれの守り御本尊 普賢菩薩様

午年生まれの守り御本尊   勢至菩薩様

未・申年生まれの守り御本尊 大日如来様

酉年生まれの守り御本尊   不動明王様

戌・亥年生まれの守り御本尊 阿弥陀如来様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してね

お問い合わせはHPのお問い合わせからお願いします

 

美容室ゆーとぴあ

 

 

 

美容室ゆーとぴあの【ヘアースタイリストの 重定(しげさだ)】です。
いつも沢山の方にブログへのご訪問も頂きましてありがとうございます。

 

昨日京都のお友だちが送ってくれました。

りっぱな丹波栗です

「今年は少なくて小さいんよ」と言っていましたが

いやいや実に大きい丹波栗です

しかも少しと言いながらとても沢山いただきました

 

以前も送って頂いたのですがその時は包丁で皮を剥いていて手が結構痛くなってしまっていました

なので今年は主人が買うぞ~といってネットでしらべた「栗くり坊主」を買いに行きました

 

早速、昨夜栗の皮を剥きました。夫が・・・・

 

 

てなわけで今日は美味しく栗ご飯頂きました

 

 

十五穀米で栗ご飯にしました

送ってくださったお友達にも皮を剥いてくれた夫にも感謝して「いっただきま~~す!!」

 

(去年乳がんになってからちょっと食生活に少しだけだけど気を使ってるつもりですww)

 

栗がホクホクでとても美味しく頂きました

 

まだまだ栗が残っているので明日はかぼちゃと一緒に煮物にしたいと思います

 

栗と一緒に梨も沢山送ってくださったので明日バウンドケーキにしたいとも思っています

皆さんは秋の味覚もう召しあがりましたか?

秋の味覚といえばサンマや松茸もそろそろ食べたいですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してね

お問い合わせはHPのお問い合わせからお願いします

 

美容室ゆーとぴあ

 

 

 

 

刺繍をしていて思い出したこと

 

美容室ゆーとぴあの【ヘアースタイリストの 重定(しげさだ)】です。
いつも沢山の方にブログへのご訪問も頂きましてありがとうございます。

 

今・

すっごくすっごく

誰かに話したくて

ブログ書きますWWW

 

一昨日のブログでお話してた刺繍をしていてふっと思い出したことがあります

 

それは・・・・

一昨年亡くなった私の母が私の小学生の頃言った言葉です

 

私の小学生の頃学校で編み物が流行り私もそのはやりにのかって編み物をしていました

ある日その毛糸がもつれてしまいかんしゃくを起こしていました

それを見ていた母が私から毛糸を取り上げると♪ほ~どけほ~どけ くもの糸をほどけ~♪

と歌いながらこれ見事にもつれきった毛糸をきれいにほどいてくれました

 

母が和裁をしていた頃絹糸がよくもつれたそうです

すると母の母が教えてくれたことだそうです

母から母へそして娘へ受け継ぐ

あっ!ごめんなさい・・・受け継いでいく子供が私にはいないけど

 

そしてさらに

「こういう時こそおちついて穏やかにしなさい」と教えてくれました

「急ぎたい時こそゆっくり『そんなに急いで狭い日本どこへいく?そんなに急いでもタバコ一服する時間も変わらんよ』とおじいちゃんがよく言ってはったんよ」と・・・

 

今毛糸ではなく更に細い刺繍糸がもつれてもこの言葉を思い出すとふっと力が抜けてすっと糸がほどけていくことがとてもおもしろくて一人で微笑んでしまいましたww

 

傍から見たら私あぶない?ww

 

母から教えてもらったことは沢山あるけど

沢山ある中の一つでした

これ話したかったことですが・・・何か?(笑)

 

 

気温が一気に下がるようです

皆様体調を崩さないようどうぞお身体をご自愛くださいね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してね

お問い合わせはHPのお問い合わせからお願いします

 

美容室ゆーとぴあ

 

 

 

 

ハンドメイド 絵画風刺繍をはじめました

 

美容室ゆーとぴあの【ヘアースタイリストの 重定(しげさだ)】です。
いつも沢山の方にブログへのご訪問も頂きましてありがとうございます。

 

10月に入り秋めいてきましたね

こんなにはっきりと季節感が感じられるって今までにあったかな?

今までは気がつけば暑いなとか寒いなとか気持ちいい季節があったいう間に過ぎていたような・・・

 

秋ってなんとなくしんみりした感じ?

皆さんはどうですか?

 

秋といえば「食欲の秋」?w

いやいや・・・確かに今までの私ならそうですが

今は違います!!

「芸術の秋」ですwwww

この私が芸術なんて言葉w

芸術というほどのものではありませんが

絵画風の刺繍をはじめてみました

「金閣寺と舞妓さん」

 

やりはじめると楽しくなってきました

残りの布地A3サイズです

どうせ刺繍糸で埋め尽くすのですから薄地の原画紙に直接刺繍しています

生地が黒なんでこのほうが原画も見やすいのですがプロの方からすればこれもまた間違いだらけかもです

気になるお上手な方は素人の自己流ですからお気になさらずスルーしてくださいねw

 

しかしこうやりはじめますと黙々とやるわけですよ~

やっぱり秋のせいなのか歳のせいなのか

いやいや・・・私の性格でしょが人恋しく感じるわけですよ

 

この間は布花を作っていましたがそれも黙々と作業をこなす感じ?

ってことで岡山市内のお住まいの方で同じように趣味的にやりたいとお思いのそこのあなた!!!

 

ご一緒しません?

お話をしながら一緒に趣味をしませんか?

午前10時ごろから午後3時頃まで

一日お一人からお二人まで当店の別室で一緒にしませんか?

お友達募集ですw

 

あっでも美容の予約がある時間は退座しますがその点はご理解くださいねw

 

できれば同年代である50代以上の方

初めての方でもいいですよww

私ができる技術(?)はお教え致します

私の知らない技術は教えてくださいねww

 

ミニチュア着物作成

布花

刺繍

 

この3つのいずれかを一緒にしようと思っていただける方はぜひぜひご連絡ください

で・・・・上手にできるようになったら一緒にフリマなんてことも考えたりしませんか

道具はお貸しできますが材料はおもちくださいねw

初めての方で材料がわからないという方は最初だけ材料費500円~2000円ぐらいで準備しますね

何をするかによって材料費は変動しますのでご理解くださいね

 

お昼ごはんはそれぞれでご用意してくださってかまいませんw

お湯をご用意したりレンジぐらいはお貸ししますからねw

たまにおやつはご用意するかもwww

これ以上太りたくないのでこれは考えものですが・・・

 

とにかくお友達になりましょ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してね

お問い合わせはHPのお問い合わせからお願いします

 

美容室ゆーとぴあ

 

 

 

美容室ゆーとぴあの【ヘアースタイリストの 重定(しげさだ)】です。
いつも沢山の方にブログへのご訪問も頂きましてありがとうございます。

 

この度の大型の台風は強風域に入った時はベランダの屋根が飛んでしまうのではないかと思いましたが

暴風域に入ったら逆に静かになり気がつけば通り過ぎた状態でした

 

皆さまのところは被害ございませんでしたか?

被害がありました地域の方々にはお見舞い申し上げます

 

そしてまだこれからという地域の方々はどうぞお気をつけくださいね

 

さて先日お友達からご依頼頂いていたお花が完成しました

成人式の髪飾りに使いたいお花とほとんど同じお花にさせていただけたので感謝ですw

成人式の髪飾りも後は組み立てる段階まで完成しました

 

 

ラナンキュラスの花粉はペップという花芯を使うのですが

この度はコンスターチで作りました

ミモザの小さい部分はコンスターチで中位の大きさのはクッションとかにいれる小さいビーズ

そして大きいのはコットンで作っています

何で作ろうかと考えているとあっという間に時間がたってしまいます

 

お花も生地をどの生地で作ろうかとか型紙の大きさとか

布花の本はあるのですがその通りにしていると

いくらお金があっても足りなくなるぐらい高価な布などの材料なので数が作れなくなります

なので手芸店で色々手触りとかみて探すので楽しいですが時間がかかります

 

一つ一つ丁寧にお作りしています

次は髪飾りを組み立ててまたご報告させていただきますw

 

来年の成人式のお着物は茶色系です

お振り袖に合わせつつ御本人のご希望に近づけてお作りいたしますw

 

美容室ゆーとぴあの【ヘアースタイリストの 重定(しげさだ)】です。
いつも沢山の方にブログへのご訪問も頂きましてありがとうございます。

 

さてさてこのお盆前に福山市神辺町に商売繁盛を応援したい

甘味&食事処 古民家カフェがオープンしました

 

ここ何ヶ月間かけて作った布花のアレンジメントを渡せる日がきましたw

これを持って昨日お手伝いに行ってきました

この暖簾が外に出て上りが一杯でていれば開店しています

 

つうか外観写真を撮るのを忘れていました

また近いうちにお手伝いに行くのでその時写真を撮っておきますw

 

ランチはまた季節で変わるかもしれませんがこれが↓メニューです

そして甘味メニューはこちら↓

団子はこだわっていますよ~~

だって座敷で七輪で自分でお好みに焼けるんですからね

飲み物の抹茶は本場京都から仕入れているんですから!

 

かき氷もこだわっているようです

↑●キャラメルバナナ

↑●黒蜜きなこ

↑●ミルク金時

↑●宇治金時

 

次回行ったときはランチのお写真も撮ってきますね~

ドリンクメニュはこちら↓

 

そして夜は七時からは完全予約制でお一人あたり3000円のおまかせ料理とのこと

予約は食材の仕入れやメニューづくりのご相談もありますのでお早めにねww

 

色々こだわっているメニューが一杯です

お客さんが少ないときはぜひお店の方とお話をしてみて!!

料理している人はとっても楽しい面白い頼りがいのある人です!

お陰では今日は私は昨日笑いすぎてお腹が筋肉痛になるほどですw

 

場所は福山市神辺町上御領1377です

 

お外で赤い傘の下でのお食事もできます

ツーリングのバイクの団体様もプレオープンにはご来店頂いていたとのことです

313号線沿いでそのあたりではわりと多めののぼりが出ているので

すぐわかると思いますがお近くにいらした際はぜひ寄って見てください

 

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してね

お問い合わせはHPのお問い合わせからお願いします

 

美容室ゆーとぴあ

 

 

 

美容室ゆーとぴあの【ヘアースタイリストの 重定(しげさだ)】です。
いつも沢山の方にブログへのご訪問も頂きましてありがとうございます。

 

ジャンジャカジャーーーーン!!

女児用浴衣出来上がりました!!

後は本人に合わせて腰上げと肩上げして完成です

 

最初に言っておきますが

和裁専門の方またはそれ相当の方から見たらかなり違った事等が目につくかもしれません

素人が見よう見まねというか思いつきでやっておりますのでどうかご理解の程でご覧ください

 

絞り小紋をほどいた後軽く洗濯して陰干しした後

型紙通り2cmほどの縫い代をとって裁断しました

ど真ん中でしたほうがよかったかもです(汗)

 

 

後は線通りにひたすら真っすぐに縫うだけです

但し身八つ口は縫わないように最初にちゃんと印をしています

裾部分は縫い代を揃えたほうが後々やりやすかったかもw

 

そして今はおしゃれ着洗いの洗剤でドライコースで洗濯して

アイロンをして(蒸気のみで生地にあてないように)陰干ししています

 

着物を解体して

着物の表地と裏地の間に薄いサラサラのシフォンっぽい生地が

縫い付けられていたのだけどあの生地は何?

素材は何?

結構生地が残ったので布花の作成に使おうと思いましたw

 

(表地はまたミニチュア着物を少し大きめに作って

8月に福山で御食事処&甘味処が開店します

京都の雰囲気だそうなのでプレゼントしますw)

 

あっ!!!何度も言いますが

和裁専門の方またはそれ相当の方から見たらかなり違った事等が目につくかもしれません

素人が見よう見まねというか思いつきでやっておりますのでどうかご理解の程でご覧ください

 

さてとても暑い日々です

どうか皆様お身体をご自愛下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してね

お問い合わせはHPのお問い合わせからお願いします

 

美容室ゆーとぴあ

 

 

 

美容室ゆーとぴあの【ヘアースタイリストの 重定(しげさだ)】です。
いつも沢山の方にブログへのご訪問も頂きましてありがとうございます。

 

8月に福山で御食事処&甘味処が開店します

テーマは古都と言ううか・・・・いや!嵐山

まっ京都の雰囲気だそうです

開店祝いの布花のアレンジメント

アレンジメントで使う胡蝶蘭の試作ができました

ちょっと手ブレしてしまいましたが綿の布で作ってみました

今回は綿の布メインで染めから全ての花を仕上げよと思っています

全体ができた時にまたご紹介します

 

さて昨日のブログでお話した絞りの小紋

解くことができました

これをとりあえず今日は洗濯して

陰干しするところまでできました

そして型紙ができました!!

 

なので明日から裁断に入りたいと思います

 

美容室ゆーとぴあの【ヘアースタイリストの 重定(しげさだ)】です。
いつも沢山の方にブログへのご訪問も頂きましてありがとうございます。

 

言いたくないけど・・・・あっついですね~~~~~~

解けてしまいそうなほど・・・いや・・危険すぎるほど暑いですね!

 

昨年は入院とか手術とかという精神的なことがあり記憶が薄いのですが

愛犬がいるときは夏も冬も部屋の中の気温を一定にする為

一日中夏は寒いぐらいにエアコンをバリバリにきかせていた時が懐かしい

 

亡くなった今は28度設定で傍らに私専用の小型扇風機

それでもホットフラッシュになるとシャワーでも浴びたの?ってぐらいの汗が滝のごとく流れます

一回流れ出すと10分ぐらい続きます

ホルモン剤を飲み始めの2時間に1回ほどのホットフラッシュが今じゃ1時間おきに・・・

こんなに汗が流れるなんてバレーボールをしていた若い頃以来ですわwww

 

しかし世間では節電と言っている今日このごろ

言われなくても節電している我が家でございますw

この暑さの中皆様熱中症にお気をつけくださいね^^

 

 

さて母が何十万円も何百万円もかけて買ってきた着物たち

お嫁に来る際も基本的な着物を持たせてくれました

訪問着・小紋・喪服・留め袖・などなどといった一式の着物

実際一度も袖を通したことがない物が多い

訪問着だけは義姉さんが着たようですが

留め袖も確か・・誰か着てたような・・・

 

まっ・・そんなことって私達の40代後半から50代の人はあるあるなのでは?

 

実際母が亡くなって父が施設に入るお金のたしになればと

実家にあったものすごい量の着物を高価な着物まで一切合切売り払ったところ

なんと数万円にもならないという結果でした

なのでこのままタンスに眠らせておくより母から見てひ孫にあたる

私の甥っ子の子供に着せてやろうと女児の浴衣にリメイクすることにしました

 

写真では見にくいと思いますが絞りの小紋です

形あるもの写真を撮っておこう思いましたが

上手に撮れなかった><何枚も撮ってみたけどここで妥協

残念・・・

 

 

とりあえず現在バラバラに分解中ですww

 

最初は買ってくれた母に申し訳ないかなと思いつつ丁寧に丁寧していたのですが

だんだん生地を傷めない程度の雑さがwww

 

浴衣が出来るまでをまたご紹介できればと思います

頑張ってつくるぞw

 

 

また他の着物たちも何かにリメイクできればと考え中です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してね

お問い合わせはHPのお問い合わせからお願いします

 

美容室ゆーとぴあ

 

 

 

美容室ゆーとぴあの【ヘアースタイリストの 重定(しげさだ)】です。
いつも沢山の方にブログへのご訪問も頂きましてありがとうございます。

 

乳がんの治療が続く現在ホルモン薬の副作用と戦って

そして父が亡くなった事をまだ受けいれられていないのか

たまに襲いかかる悲しみと戦っている現在

気持ちの持ちようが今までと違っています

 

滝のような今までかいたことのない汗がでて

ちょっとした油断でやる気が低下してしまい

やらなきゃという思いが更に心を追い詰め

いかにやる気を平常心で持ち続けるか

今の毎日の戦いです

 

まさに更年期のうつ状態だと思われますが

亡くなった母に聞いたことがあります

「更年期障害ってお母さんあるの?」

すると母が

「暑いから汗がでる。周りも同じと思えばいい。更年期障害だと思わないほうがいい」

ともっともな返事をしていたことを昨夜思い出しました。

 

いざ自分がその歳になって体感すると平然と「更年期障害」という言葉を口走っています

母が言っていたように

ただの暑がりでいいではありませんかw

ということで説明する必要のない限り暑いから汗がでる

暑いからやる気がでない

この季節特有のことだと考えることにしました

 

父のことも考え方次第

今は納棺したときの父の姿が頭に残り

あれだけ憎んで嫌っていた父が今私の心にのしかかっているかのように

時に激しい悲しみが襲いかかってくるのも通常のことだと考えたいと思います

 

つうかやる気が無いことを父のせいにしたらまた叱られるかもしれませんが

更年期障害が出る年齢とは両親の介護問題や亡くなる現実と重なる時期

心が本当めちゃくちゃになりそうな年齢

40代後半からおそらく60歳ぐらいまでは続くのかもしれません

うまく加齢にともなうすべてのこと事と向き合っていかなくてはいけませんね

すべてこれが普通のこと!!

 

ということで少しづつ来年度の成人式の髪飾りのお花と

夏ぐらいにオープンする開店祝いのお花をつくることで

心を落ち着かせて行きたいと思います

 

アートフラワーの作成状況もまたブログでご紹介していきます

ってか長年このブログしていますがもう少し頻繁に更新していけるよう

心の整理するのにブログを活用していこうと思います

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してね

お問い合わせはHPのお問い合わせからお願いします

 

美容室ゆーとぴあ