こんにちは、東大ドラえもんF同好会です!

 

4,5月に予定していた新歓活動を無事に終えました!🙌

 

Xでは活動報告を載せていましたが、ブログは更新できていなかったので(※管理人のうっかりです)まとめて記録を残しておきます。

 

 

サーオリ(4/3・4)

東大では4月のはじめにサーオリ(サークルオリエンテーション)というイベントがあります。

 

サークルの設立自体は去年の4月頃なのですが、サーオリへの参加は今年が初めて!

自分はドラえもんの単行本全巻を持参しました。

 

 

教室の机にドラえもんを並べるのがたまらなく楽しかったです笑

 

サーオリ参加前の時点ではメンバーが10人程度だったので、「新1年生も10人くらい入ってくれたら嬉しいな〜、集まるかな〜」とか思っていたのですが、

 

そんな心配は杞憂、なんと2日間合わせて30人ほどの1年生が入会してくれました。(!)

 

人数だけだと一気に40人です。急に規模が大きくなりました…!!

 

 

 

綺麗に並べたドラえもんのマンガが目を引くので、通りすがりに興味持って立ち寄ってくれたら嬉しいな〜程度の予想だったのですが、

 

ドラえもん好きの東大生がわんさか集まってきてくれて、「ドラえもん同好会あるんですね!!入ります!!」と、結構食い気味に入会してくれました。嬉しい!!

 

 

 

 

第一回オンライン雑談会(4/20)

 

新歓最初の活動はオンラインでの雑談会でした!

Zoomでのんびり話すだけなので、いきなりのオンラインで盛り上がるのか…?と少し不安でしたが、

さすがみなさん、心に秘めしドラえもん愛は山よりも高く海よりも深かったので(by北条政えもん)、いろいろ話が進んで楽しかったです!

 

やっぱり同じ趣味(ドラえもんは趣味に入るのかな?)を持つ人たち同士で集まると楽しいですね。しみじみ…。

 

2時間たっぷりお話ができて良かったです!!

 

 

 

ドラえもん映画鑑賞会(4/21)

 

オンライン雑談会の次の日には、駒場キャンパスの学生会館にて映画上映会を行いました!!

 

 

↑上映チェックでアニメを流しているときの写真。怪しいセミナーではありません。

 

 

映画上映会は前からやりたいな〜と思っていたものの、ノウハウがなくて開催が難しかったのですが、

 

先日のサーオリで偶然同部屋だった『東大コナン同好会』の方から普段の映画鑑賞会のやり方を伝授してもらったこともあって、無事に設備を整えることができました。ありがとうございました!

 

 

 

会場で何の映画を観るかの投票を行った結果、『STAND BY ME ドラえもん 2』に決定し、みんなで観ながらドラ泣き(※ドラえもんを見て泣くこと)しました。めっちゃ感動した…!

 

その後時間が余ったので、追加でドラえもんの誕生日スペシャル『ドラえもんの青い涙』を観ました。アマプラで見れますので、みなさんもぜひ見てください!良い話ですよ。

 

自分の用意したスピーカーがちょうどエンディングで無音になるなど、細かいトラブルはあったものの無事に上映会を終えることができました。ありがとうございました!

 

 

 

藤子・F・不二雄ミュージアム訪問(4/27)

 

やはりドラえもんサークルの新歓といえばここは欠かせないよな!ということで、

藤子・F・不二雄ミュージアム訪問も行いました!

 

 

 

 

サークルとしてのミュージアム訪問はこれで2回目なのですが、前回は3人で行ったので、人数は約3倍になりました。ということは次は27人ですね!(バイバインの3倍バージョン)

 

人数が増えるとカフェでの食事をシェアできるのも良かったです。

 

 

 

ドラえもんが好きな人の集まりなので、いつまでも気兼ねなくのんびりと鑑賞していられるのが最高でした!メンバー同士の交流も深めることができて、めちゃめちゃ楽しかったです!

 

 

「いつものんびりしてるけど。ドラえもん好きの集まりで出かけると、心の底からのんびりできるんだ。いっしょうけんめいのんびりしよう。」

 

byのび太

 

 

ちなみに自分はマンガコーナーにて、読んでみたかったSF短編集をたっぷり味わえたので大満足でした…!

『あのバカは荒野をめざす』が特に好きです。あとヨドバ氏、がんばれ!

 

 

 

 

第二回オンライン雑談会(5/5)

 

オンライン雑談会は定期的に開いていこう、ということで第二回を行いました!

こちらも大いに盛り上がり、駒場祭や五月祭に出店して、ドラえもんF同好会の名を轟かせてやろう!という作戦を立てたりしました。

 

今年の駒場祭はお楽しみに…✨

 

自分は「ドラさしみ」を屋台で売るのはどうか、と提案したりしました。実現するかな?「ドラどん」「ドラカレー」でも良いですが!(※てんコミ33巻『地底のドライ・ライト』を見てね)

 

 

 

早稲田ドラ研とのコラボ会!(5/25)

 

4,5月の新歓活動の締めくくりにふさわしいスペシャルな会として、あの早稲田大学ドラえもん研究会さんとのコラボをしてきました!!

 

 

 

早稲田の学祭で『ドラえもん検定』を制作したり、コミケなどへの参加もしている、ドラえもんサークルの最大手です。

 

 

去年自分が集めたドラF同のメンバーの中に、早大生で早稲田ドラ研にも参加している子がいたのですが、(※当サークルは一応インカレです)

その子が早稲田ドラ研の副幹事長になっていたことを知り、オファーしたところ快く引き受けてくれました!ありがとう!

 

 

早稲田大学の学生会館に招待していただき、みんなで映画を見たり、クイズ対決をしたりしてゆるく楽しみました。

 

↑ロボット王国鑑賞中!

 

 

↑東大は「T」、早稲田は「W」のポーズをしています

 

 

早稲田と東大合わせて20人以上の人が参加してくれて、賑やかでとっても楽しい会になりました!!

それにしても学生会館が綺麗すぎてびっくりしましたね…!スタバが付いてるのが衝撃でした。

 

早稲田のみなさん、これからもぜひ仲良くしてください!よろしくお願いします🙇‍♂️

次はうちのボロい学生会館にも招待しますので!!

 

 

 

早稲田ドラ研さんはうちの先輩みたいな存在ですからね。

いずれは先輩を抜いて大学一位のドラえもんサークルになるぞ…!

 

 

 

 

 

まとめ

 

改めて、新歓に参加してくれたみなさんありがとうございました!

 

計画していた活動がまずは一通り無事に終えられて良かったです。

これからもどんどん活動を計画していきたいなと思ってますので、よろしくお願いします〜🎵

 

(ちなみに次は6/2に「ぐうたら感謝の日」記念のぐうたら会を予定しています)

 

 

また来年、再来年とどんどんメンバーを増やしていって、いずれは

「東大生の3人に1人くらいはドラえもんF同好会のメンバー!」

くらいの化け物サークルになったら良いなと思っております。

 

 

以上、新歓の活動報告でした!

東大ドラえもんF同好会への加入はいつでも可能なので、興味を持った方はぜひぜひご連絡ください!

 

↓お問い合わせはこちらから↓

https://forms.gle/3rkzwSsUiHqnP33n9

 

 

今後のドラえもんF同好会の成長に期待ですね✨