中身は奥行がなかったり何かと使いづらい冷蔵庫です。
コストコに行く前に冷蔵庫の整理をしたのでほとんど中身は空っぽ。
はじめに入ってた容器のままにしておくのが1番衛生的です。余計な空気には触れさせません。
それに、詰め替える容器も哺乳瓶なみに煮沸をしたりとか完璧に乾燥させたりとか無理。
完璧を求めるのであえてこのまんまです。
市販されている時のケースごと蓋だけ外して収納しています。
フンドーキンの麹みそと、麦味噌を常備しています。
味噌の隣の奥は冷えピタと残ったカレールゥ。
手前は納豆。
その下の段は牛乳。
我が家は牛乳をジュース替わりに飲むので沢山ストックしてます。
上の2段は本体の出っ張りや棚の幅の関係でこれ以外のものを収納することはありません。
上から3段目はかごの中に豆腐類やこんにゃく、ヨーグルトやチーズ、左のトレーは解凍するものを置くスペースです。
4段目は左は残り物(長男が食べなかったもの)。
真ん中のスペースは万が一大量に残った場合、鍋ごと入れるスペースにしてます。
右のかごはビンの調味料やハムやベーコン、乾燥わかめやゴマなど、ごちゃごちゃ系です。
チルド室には2、3日中に使う肉や魚を入れてます。
冷蔵庫の収納はパッと見た目でわかりやすく、冷気がまんべんに行くように穴あきのものを使うようにしてます。
真っ白なケースも見た目は綺麗ですが、パッと見た目で何が入っているか分からない、子供達にも適当に食べてもらう時があるので説明しにくかったり探しにくかったり、それにかごのスペースで余計にモノが入らなくなったり、なので我が家の冷蔵庫には今の状態がベストです。
以前は1週間分のまとめ買いをしてたこともありましたが、最近は勤務を見て1週間に2回くらい買い物に出ます。
よく食べる息子たちですが調味料など大容量のモノは
買わず普通サイズでなるべく早く消費するようにしています。
コストコにも行きますがあまりお得感を求めずイベント感覚で行くようにしてます。