模様替え | 澄み渡った空

澄み渡った空

ときどき更新。

洗面所の模様替えをしました。

洗面所の収納が少なくて洗濯機のラックを引越し時に探しましたがなかなか合うのが無くてやっと見つけたのがニトリのラック。

すごくちゃちくてグラグラしてラックの上のものも取りにくいのでイヤだなーと思ってました。

今日は時間があったので、自分で棚を作ろうと設計図を書いたりしていざホームセンターへ。

しかし、洗剤など割と重さのあるものを収納出来る棚を作ろうとするとそれなりの板や柱が必要。

そうなると値段もそれなりにします。

手間をかけて永久的に使えない木の棚を作るよりスチールラックを買えば早いやん(*'ω')💡と思い木で作るより少しだけ値段は高くなりましたがスチールラックを購入して帰りました。

組み立ても簡単。30分もあれば十分でした。

{85205FFF-7E52-4893-81FE-0FE213AFAC34}
ごちゃごちゃ感はありますが全体はこんな感じ。
{E7B31CD9-C0AC-442B-AFAC-EBB9FE8DEC32}
下の2段は洗濯物入れ。カゴはこの方向からは取り出せません。袋に入った汚いのは別洗いの子供たちの靴下。右に立てかけてるのは珪藻土の足ふきマット。
棚の下は洗濯機の排水と竹炭があります。

{B01682FF-7746-4633-8162-02CC681B1107}
上は、上から洗濯ネット、タオル、洗剤類。洗面所の髪の毛を取るためにマキタの掃除機もぶら下げてます。
洗剤類はたまたまですが洗濯機と同じ高さになったので使いやすいです。

これ以上収納を増やすことは出来ないのでパジャマや下着を入れるスペースがなく大満足な脱衣所ではないですがとりあえず我が家の洗面所では最大限の収納力になったと思います。