夜の内山探検隊、決行! | 内山キラキラプロジェクト オフィシャルブログ

夜の内山探検隊、決行!

☆ 内山キラキラプロジェクト ☆ です。

去る7月9日(土)の夜、
イベント「わくわくどきどき、夜の内山探検隊
 ホタルに会いに行こう!」
を決行しました!
https://www.facebook.com/events/296439850689377/

チラシ

 
この日は昼間、雨が降っていて
夕方頃に止むような、、微妙な天気予報。。
 
・・でしたが、
止みそうな気配がありましたので、
雨の準備をした上でご参加ください、と
参加者のみなさんに連絡の上、開催。
 
ありがたいことに集合時間には
現地ではちゃんと雨が上がり
無事に「夜の内山探検隊」を
開催することができました。
 
探検隊の「隊長」は、
主催グループ内山キラキラプロジェクトのメンバーで
自然やアウトドア系を得意分野としている、
磯村聡(いそむらあきら)会員です☆ 

出発式
↑出発式の様子

集合場所に集まった参加者のみなさんは、
大人・子供さん合わせて
なぜか「女子率」が高かったですよ。
 
スタート時の19時頃は
まだ辺りは明るい中を
みんなで内山の「町下(まちしも)」地区の
田んぼの中へ向けて探検出発!

田んぼの中へ
↑田んぼの中へみんなで出発!
 
田んぼの中に居るさまざまな生き物たちを
みんなで探して観察したり
つかまえたりしました。
 
カエル、オタマジャクシ、
ドジョウ、マツモムシ、
タニシ、ゲンゴロウの幼虫、
コオイムシ、ミズスマシ、
タイコウチ、、などなどを発見。

水の中をのぞき込む
 
特に、
「カエルになりかけのオタマジャクシ」に
人気が集中!
女の子たちが、かなりの盛り上がりでしたよ!

見つけた生き物を見せっこ
↑見つけた生き物を見せっこ & 磯村隊長が解説
 
そうしているうちにだんだん日が暮れ、
前回ホタルを確認できた辺りを見るも
まだ光を発してこないので、
みんなで山際の林の方へ移動。
 
頻繁にカブトムシや蝶
を確認することができるクヌギの木々を
観察しに行きました。

カブトムシや蝶
↑実地踏査(7/5)の時に確認したカブトムシや蝶

 
が・・・昼間に雨が降ったためか、
残念~、、この夜はどの木にも、
カブトムシや蝶は見つけられませんでした。
 
唯一、一本の木の幹に、
ゾウムシの一種を発見しましたよ☆

ゾウムシの一種
↑ゾウムシの一種

 
また、林の中で「ホタル」が発光するのを
観察することができましたよ。
 
はてさて、
カブトムシさんに会えなかった一行は
再び田んぼの方へ引き返します。
 
・・と、
いましたいました、ホタル!!
 
田んぼや水路の水際で
草の葉にとまって青白く光っているホタルさん達を
いくつも見つけました。
 
子ども達のてのひらで
ほのかに脈打つ美しい青白い光。

ホタル
↑内山のホタル
 
カップルで光っているホタルもいましたよ☆
 
夜の8時(20時)頃を過ぎた頃から、
ホタル達は、光りはじめるようです。
 
みんなでしばし、
「ホタル達との出会い」
を楽しみました。✨
 
で、残念ながら、
夜間の写真はなかなか上手く撮れないので
写真がありません。ごめんなさい。
 
夜空には薄い雲が掛かり、
時々その合い間から、
細い三日月がのぞいているそんな夜。
 
カエルの合唱が響く夜の田んぼ道を
みんなでこんなにじっくりと歩いたこの時間は
なにかとても密度が濃くて
充実した良い時間だったと思います。
 
いろいろな生き物と会えた子ども達にとっても
印象に残る宵となったのではないでしょうか。
 
結構歩いて、
私(若山)にとっても充実感のある夜となりました。
 
たくさん、「夜の生き物」を観察したみなさんには、
「記念のシール」を磯村隊長から差し上げました。
参加者のみなさん、
ほんとうにお疲れさまでした。
 
これからも、身近な自然や生き物達に
時々目を向けてくださいね。
また、
内山にもちょくちょく遊びに来てくださいね。
探検にご参加、ありがとうございました☆


    応援のクリック、お願いしまーす☆ →→ 人気ブログランキングへ