中込七夕まつり「内山ブース」で田んぼの生き物を紹介♪ | 内山キラキラプロジェクト オフィシャルブログ

中込七夕まつり「内山ブース」で田んぼの生き物を紹介♪

☆ 内山キラキラプロジェクト ☆ です。
    応援のクリック、お願いしまーす☆ →→ 人気ブログランキングへ

去る7月2日(土)、
ここ内山から一番近い中込商店街の七夕まつりに、
「内山紹介ブース」を出展しました。

今年のテーマは、「内山の田んぼの生き物」!

実際に、内山の田んぼにいる生き物たちを
水槽で展示して紹介しました。

そして例年通り、
「内山峡のお土産が当たる、短冊の枚数当てクイズ」も実施しました。
クイズへのたくさんのご応募、ありがとうございました!

スタッフ2人

生き物をつかまえてきたのは、
内山キラキラプロジェクト副代表で自然大好き青年の、
磯村聡会員です。
(上の写真、向かって右側)



↑説明パネルも色々準備♪



↑昆虫の写真を拡大して展示。




↑タニシさん達その他




↑こちらは、ダルマガエルさん♪




↑マツモムシさん♪ 背泳ぎが得意!


上の写真のほかに、
ドジョウ、オタマジャクシ、コオイムシ、タイコウチ、
ゲンゴロウの幼虫、ヤゴ、イトトンボの幼生、
などなどの生き物が、水槽内にいましたよ♪


短冊を書く女の子たち親子連れ2

↑ブースではその場で短冊に願い事を書いて飾っていただけます。
浴衣を着た女の子たちなど、
多くの方に短冊を書いて飾っていただきました。

ブースの短冊は、
当日その場で書いていただいたもののほかに、
前もって内山や周辺のみなさんに書いていただいたものを
内山キラキラプロジェクトのメンバーが集めて
飾らせていただいています。



人ごみ

例年夕方になると、七夕まつりのお客様がグンと増えます。


親子連れ

多くの方に立ち寄って、
短冊に願い事を書いて飾っていっていただきました。


短冊たち

笹竹も、しだいに短冊でいっぱいになりました。
飾り付けられた、たくさんの願い事。


生き物を見る父子

暗くなると、灯りで照らされた水槽も人目を引き、
水槽の中の生き物をじっと見て行かれる方達も多くいらっしゃいました。

男の子や大人の男性が、
しばらく色々お喋りしながら見ていく方が多かったですね。


織姫彦星写真コーナー
夜が更けて人通りが少なくなってから撮った、内山紹介ブースの外観。
たくさんの短冊を書いていただき、
また、「内山峡のおみやげが当たる枚数当てクイズ」にも多数応募いただき、
本当にありがとうございました。

手前にある、
織姫彦星さんの顔の所から自分の顔を出して写真を撮れるコーナーも、
毎年のように賑わって盛り上がっていました。

ブースは翌日7/3日曜日のお昼頃まで出していました。

短冊は全部外して数を数え、
「内山のおみやげが当たる枚数当てクイズ」
の当選者を決定しました。

結果は既に、「中込商店街だより」等で発表していますが、
こちらのブログでは次の記事で紹介しますね!