みなさんこんにちは!
平素より福岡教育大学ラクロス部を応援していただき、ありがとうございます。
2年ASの今釜海玖(さち)です!
私の去年の目標は、「先輩方が全力で楽しくプレーに挑めるように、一生懸命サポートすること」でした。今思うと、ひよっこすぎて可愛かったなって思います。笑
一年前の私は、かっこよくプレーするPLの先輩方や、チーム全体のために忙しく動きまわるTSの先輩方の姿を、ただ憧れのまなざしで見ているだけでした。「自信を持ってチームのために行動できる何か」は、自分の中に何ひとつありませんでした。
TSとして何ができるのか、ASとして何をすべきか、そしてPLが何を求めているのか…まったく分からず、悩んでばかり。本当はできなくて当たり前なのに、勝手に落ち込んで、ネガティブすぎましたね(^▽^)/

でもそんな私の周りには、優しく寄り添ってくれる先輩方と、だ〜いすきなLIKEYのみんながいてくれて、りのさんがつくる「超・超・超ポジティブ」なチームの渦に巻き込まれて、「少しずつでいいから、自分にできることを見つけていこう!」って思えるようになりました。ナイスポジティブ♡
そのきっかけは、25シーズンの始まりに行われたHER♡ES CAMP。
その中の活動「りの会☀」では、ラクロスノートにみんなが私の“いいところ”をたくさん書いてくれました。
匿名だから誰が書いたかは分からないけど、その中の「九州一のASにします‼」という言葉が、本当に私の背中を押してくれたんです。
そしてもう一つ、ASとしてもっと頑張りたい!と強く思えたきっかけが、つま恋遠征です。まのさん・ららさん・ついさんと話す中で、試合のスコア分析や、見やすいスコア作りに本格的に取り組むようになりました。
そこでやっと、「自分にもできることはたくさんある!」って気づけたんです。
最近は、PLとも積極的にコミュニケーションを取るようになって、
「どんな情報が欲しい?」「どんなふうに伝えたら助かる?」って、めっちゃ質問してます笑 分析でチームを勝たせられる手応えも感じていて、やる気は満々です🔥

ということで、今年のテーマは「自分からどんどん行動する!」です!
ただ“動く”だけじゃなくて、しっかり目的を持って動く。
私が今年絶対に頑張りたことは三つあります。
🌷一つ目:「情報の見える化」
試合中にPLがほしい情報を、より早く・正確に伝えられるように、
スコアや記録の取り方を工夫して、“視覚的にわかりやすい”形にしていきたいです!

🌷二つ目:「AS同士の連携強化」
まのさん・ららさん・ついさん、技術幹部、くるみさんとたくさん話して、
AS同士の役割分担や情報共有をスムーズにし、“ASチームとしての一体感”を高めていきます!
練習中もスコアからの声かけを意識して、TSやPLとの橋渡しができる存在になりたいです。

🌷三つ目:「PLとの積極的なコミュニケーション」
試合中や練習後に、「どんな情報が欲しかった?」「どんなサポートが助かった?」をこまめに聞いて、ASとしての動きをどんどんアップデートしていきたいと思っています。“聞きに行く・動きに行く”を合言葉に、行動していきます。

今までの私は、「間違えたらどうしよう」「みんなに迷惑かけたらどうしよう」って不安で、踏み出せないことが多くて…。
でも今年は、“やらなかった後悔”より、“やってみた経験”を大切にする!そう決めました。自分の手で「九州一のAS」、そして「九州一のチーム」をつくるために、本気でがんばります🔥

うまくまとまったかわかりませんが、最後まで読んでくださってありがとうございました。部員一同、「九州覇者」という目標に向かって、これからも精進してまいります。
これからも、福岡教育大学ラクロス部の応援をよろしくお願いします!
#ASさち