オールドタムロンをEOS 5Dで撮ってみた | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

PPのお気に入りのオールドレンズ

TAMRON SP 180mm F2.5  63B

このレンズはアダプトールⅡなので

Nikon Fマウントアダプターを付け

更にケンコー マクロテレプラス x2 MC7

を噛ますと、360mmの望遠レンズになりマクロ撮影も出来ます🤓

今回は、初めてEOS 5Dで撮ってみました😃



Nikon F-EOS EFマウントアダプターはタンポポチップ付きを安く調達しました。


これを付けると、絞り優先AEとフォーカスエイドが使えるはず・・だったのですが、使ってみるとエラーが出てシャッターが切れません😅

故障品か接点不良ですな🤔

少し曲がって付いてる感じでした。チップは後付けのはずなので、接着を失敗したのかも知れません。それで安く売った?

暇なときに付け直す事にして、チップを剥がしました。


フランジバックは

ニコンF 46.5mm

キャノン EOS EF 44mm

なので、マウントアダプターに補正レンズの無い薄いアダプターです。

NiKON Fレンズ側のロックピン解除レバーが、EOSのマウントに接していて、付けたままでは解除出来ません。なのでレンズ交換する時は、このアダプターをカメラから外して行います。少し面倒ですな🤔




EOS EF-NiKON F アダプター
2倍マクロヘリコイド付きテレプラス
NIKKOR F-アダプトール Ⅰ

レンズ TAMRON 63B

この順に取り付けています。



これで、総重量が2.1kg程になります。少々重いですな😅

カメEOS 5D 960g

テレコン 270g

レンズ TAMRON 63B 860g


生駒山です。

日射しが強いですが霞んでいます。


久しぶりの南寝屋川公園です。

管理棟の裏手に瓢箪が生っていました。
金網越しです。

真っ赤な実がキレイな珊瑚樹



百日紅 (サルスベリ)

この時期、良く見かけるはなですね




カンナ



マクロで
この公園の小路沿いにたくさん植えられている

アベリア




野鳥はあまり居なかったのですが、鳩と、このムクドリはたくさん居ました。



小川の土手に多くのムクドリが集まって、何やら啄んでいました。



この暑さの中、このカメラとレンズの組み合わせだと、手持ち撮影ではかなり重く、マニュアルフォーカスでは汗だく👕💦で疲れます😅
手ぶれ補正の望遠レンズが欲しくなります。