20年以上前に、子どもたちの成長記録を撮るために初めて買ったコンデジ。これを今だにたまに使っています。
パナソニック LUMIX DMC-FZ1

【このカメラの概要】
2002年に発売された、光学12倍ズームレンズ搭載の高倍率タイプのコンデジ。
「FZシリーズ」の初代モデルである。
当時、大手家電量販店のセールで4万円台だったと思う。
センサー
1/3.2 CCDの211万画素
レンズLEICA DC VARIO-ELMALIT F2.8 4.6-55.2mm
35mm判換算35-420mm相当 全域F2.8
光学式手ブレ補正「MEGA OIS」を搭載
1/3.2インチというセンサーサイズは、iPhone4sのセンサーと同じ大きさなんですね🧐
当時は知らなかったんですが、バージョンアップキットなるものが¥6,000で発売されていて、絞りやシャッター優先のモードを備えたFZ2仕様に出来るのだそう。
何年か前に、それをオークションやフリマで探した事があったけど見つからなくて諦めていたんですよ。先日、たまたまオークションで見つけて¥1,100で落札しました😙
DMW-VUZ1 Panasonic 純正
LUMIX FZ1バージョンアップキット
DMC-FZ1対応
・・が、説明書には驚くべき事が書いてあり、これは勇気がいる‼️🤣
『バージョンアップに失敗した場合は動作しなくなり、有償修理の対象になります』って😰
よくそんなもの売ってたなあ🤔
そもそも、20年も前のインストールSDカードが生きてる保証がないてすからね~
充電池をフル充電して、DC電源も繋いで実行せよ!だって。DCケーブルは数回使った記憶はあるけど、引っ越した時に何処かへいれたらしく見つからないし、今時売ってない。
このカメラを今後も使ってあげるためにも、勇気を持ってバージョンアップを決行することにしました😃
先ずはDC電源ケーブルの調達です。
このカメラのDCアダプターは充電器を兼ねていて、充電器とカメラを繋ぐのがDCケーブル。
充電器側が4mm、カメラ側が5mmのプラグなので、それぞれのプラグの付いたDCアダプターを買ってきて、コードを繋げば出来ます。

