自作背面濾過水槽で、カクレクマノミとヤドカリを飼育しています。
今までクーラーは使ったことがなく、冷却ファンで夏をのりきってきました。水槽を新しく背面濾過に変えた今年もそのつもりで、今まで何年も使ってきた水槽ファンを、濾過槽に設置しています。
こんな、中華製の3連ファンです。


今月に入って暖かい日が続き、水温が27℃を越えてきました。前の水槽は上部濾過で、汲み上げポンプが水槽外にあったんてすが、背面濾過にして、同じ大きなポンプを濾過槽に入れているので、水温が高めになったように思います。同じファンを使っているのに、全然冷えないんです。水面が低いからか、カバーがあるからか・・どちらにしてもパワー不足のようです。
このファンは、もう2回も中のケースファン (汎用規格の80x25)を交換していて、最初のは3個で12V-0.6A(8W位かな)と書いてありましたが、かなり音がうるさくて、2シーズン目には3個共、それ以前に自作ファンに使っていた12V-0.1Aに交換し、更に数年後の昨シーズンには、↓の0.06Aに交換して、殆ど無音、省電力ながら、真夏でも28℃を越えた事が無かったんです。

音は少し大きくなりましたが、風の強さは段違いです。
果たしてちゃんと冷えてくれるでしょうか。