そろそろ夏の準備を | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

初夏の陽気が続いていますね。
水槽を置いているリビングの気温が25℃を超えてきました。
夜中になっても水槽のヒーターは作動しておらず、昼間は水温が28℃ほどになっています。
そろそろ水温対策をしなければいけません。

クーラーを買う余裕はないので、今までずっと冷却ファンを使ってきました。
ちょっとうるさいのと、毎日多量の足し水をする必要がありますが、電気も喰わないし結構よく冷えます。
去年までは冷え方には全く問題なかったのですが、今年は水槽を大きくしたので濾過槽を含めた水量が50㍑から80リットルほどに増えているので大丈夫か?とは思いますが、今年も冷却ファンで乗り切ります。

ファンは濾過槽に付けるものを新しく作る事にしました。電源や逆サーモ、ファン本体は去年まで使っていたものです。4回目の夏になりますが故障もなく丈夫です。

100yen Shop で透明のペンケースとペン立てを2個ずつ買ってきてつなぎ合わせました。
ペンケースは濾過槽のフタで、2センチほどスキマを空けてつないでいます。その上にペン立てを逆さに取り付けると、ファンが斜め下に向き、ペンケースのスキマから風が水面に吹き出し来ます。
イメージ 1イメージ 2







ファン本体を取り付けます。
イメージ 3イメージ 4







                            前面のカバーをすると汚いのが見えません。
濾過槽に載せるとこんな感じになります。   石垣島の海岸の写真を入れてみました。
イメージ 5イメージ 6