製作中の海水水槽ですが、ようやく本体が完成しました。
ちょっと最初のイメージとは違ってきましたが

オーバーフローの穴は既に背面に開けていたので、取水カバーの上部をL字形に加工しました。
それから、濾過槽はアクリル板で自作し、背面にくっつけて一体形にしようと考えていたのですが…
アクリル板は、非常に高価だしシール剤も結構高価です。なので、市販の「入れ物」か安い水槽を使おうかと思っています。
ということで、濾過槽を別置きにするために、オーバーフローの穴にL字形の樋を取付けました。

下は、砂を深く敷くことを考慮して、底から15㌢の辺りまでφ6の穴をたくさん開けました。
更に、細かい砂でも流れ込まないように、フィルターを入れました。使っていない「底面濾過フィルター」があったので、その中に「濾過マット」を詰めて取付けてみました。
底面濾過の効果もあれば最高なんですが…。

ポンプの流入量分は排水できないとNGなのですが、前回自作した背面オーバーフローでは、この点を失敗して改造しています。
前回使用したポンプは最大300L/Hですが、少し流量を落として使っています。今回使用するポンプは最大370L/H。水量からみると最大流量で使いたい。
下部のフィルターの抵抗があるので、ちょっと無理かもしれないな~。