http://www.geocities.jp/kuro_uchinoko/BLOG_Img/ParacirrhitesArcatusDied_100322.JPGいじめっ子だったけど、お茶目だった…
ブラインシュリンプを口一杯にほおばって
食べていた…
目をギョロッと動かして睨む
そんな憎めないゴンベ
でしたが…

今朝、旅立ってしまいました
PPの不注意、というか無茶をしたのが原因です。
またかわいそうな事をしてしまいました 

一昨日、セッティングしたばかりの水槽に、短時間の水合わせで移してしまいました。

普段からあまり泳がない魚なので、最初は気が付かなかったのですが
夜になって餌を食べないので少し機嫌が悪い
でも泳ぎ始めたので、餌を食べるだろうと…でも、その夜はほとんど食べませんでした

昨日、元気が無いし呼吸が速い事に気付き、元の水槽に戻してやったのですが…
やはり餌を食べずじっとしていて、今朝起きたら死んでいました
一昨日の夜に戻してやっていたら立ち直ったのではないかと、悔やまれます。
新水槽に移してすぐに調子を崩したので、おそらくPHショックではないかと思います。
それと、一昨日は部屋の中が暑いくらい気温が高く、水温が29度ほどになっていました。
後になってPHを測定したのですが、異常に高い値でした(後で測っても何にもならんね)。
立ち上げてすぐにゴンベを移せるようにと、フィルターとライブロックは元の水槽で使っていたのを入れ、
1/3ほどは元の水槽の水を入れたので、大丈夫と思ったのが間違いでした。
基本的な間違いをしてしまいましたね

そもそも、何故ゴンベを別の水槽に移そうとしたかといいますと
ブログで仲良くしていただいている、いちまさんにいただいたブラックモーリー達
(トラックバック:再び…海水化モーリーベビー )
が大きく成長しその子供達も大きくなってきて
元々狭い海水水槽を更に3つに仕切っているので、非常にに過密になったからなんです。
急ぎすぎましたね。そんなに急ぐ事も無かったのに…反省 
