水草水槽に魚を・・・ | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

TOP画像のミニ水草水槽ですが、水草を植えて1ヶ月を過ぎ、Co2を添加したこともあってか、順調に生育しているようです。

この連休、そろそろ魚を入れようと、前から欲しかったセルフィンモーリーを買ってきました。シルバーとオレンジの♂2匹です。
事前に水を半分ほど替え、亜硝酸やPhに異状が無い事を確認し、入念に水合わせをして投入しましたが…。
投入後1、2時間ほどであっけなく落ちてしまいました。
何故? Co2が飽和して酸欠? でも、水草は昼間は酸素を出しているはずなのに…。

原因が解からないまま更に水換えをして、Co2を止め、1日以上エアレーションをして、もう一度違う魚を入れてみることにしました。
昨日、今度はモーリーではなくグッピーのペアーにしました。
最初は2匹共元気に泳いでいたので、今度は大丈夫かと思っていたら、投入後1時間ほどで♀が底に沈んで動かなくなってしまいました。
またダメかな~と思いながらも、どうしようもないのでそのまま就寝しました。

今朝起きて覗いてみると、♂は浮かんで寝ているようでしたが♀は沈んだまま…でも生きているようです。
暫くしてからライトを点けると、2匹共元気に泳ぎ始めました。
とりあえず一安心かな~。

結局原因は解からず、これから元気に育つかも解からず、魚の飼育って難しいものです。