苔をなくしたい… | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

最近、ブルーウォーター水槽の苔が酷くなってきました。
緑のやら赤いの…。

ナンとかいう名前の吸着濾材を使いましたが効果無し。
赤い苔の予防になるという、鉄釘などを入れて錆びさせる方法も汚いだけでイマイチ。
テトラナイトレイトマイナスという得体の知れない液体は、大瓶を買ってきたので使いきらないと…と、毎日曜日に少し多めに投入していますが、苔には効果無しの様子だし、硝酸塩濃度も50~100と結構高く減りはしない。効いているのかいないのか…。

何でも、苔の栄養となる物質が水道水には含まれているから、水道水を使う限りは永久に苔は泣くならないそうです。

海水魚飼育のサイトでは、浄水器を使えば良いとか書いてありますが、そんなの買うお金はありません。
何か良い方法は無いものか。

そうか~「大阪湾で海水を汲んできて水槽に入れればいいんだ!」
海水の素も買わなくていいし。
しかし…最近は暇はあるけど、好きな釣りもお金が無くて行けないし…ガソリン代結構かかるのでー。

あれこれ考えたあげくー
山の天然水、涌水を汲みに行こう!
ずっと前になりますが、飯盛山に美味しい涌水があると聞いて汲みに行った事を思いだしました。

家から自転車で30分~山道を歩いて10分程で行けます。
いくら汲んでも只です。そのまま飲めて美味いです!

今日のお昼前に次女と自転車で出掛けて、2.7リットルのペットボトル6本汲んできました。
水槽の半分10リットルをこの天然水に交換しました。
残りは飲用にします。

効果があると良いんですがね~。