今度、子ども劇場の例会で「いなりの森のランプの木」という劇を観る。それにあわせて、事前の取り組みを考えた。

いなりの森は、新美南吉の物語の森という。作中にでてくるお話を朗読して、きいてもらうのはいいかも!と企画した。

普段、読み聞かせもしてるし、朗読できるかな・・って

 

できるかも~じゃなかった・・・

 

なんといっても、腹式呼吸が全然できてないんだなぁと思い知る・・。

 

読んだのは新美南吉作「おじいさんのランプ」

 

だいたい45分くらいかかる。(私のしている読み聞かせは最大1冊読むのに、15分くらい。)

 

練習していると、だいたい30分くらいで、口の中がかっさかさになる!息継ぎを口でしていることに気が付き、吸うときは鼻!を意識することにして、若干解消。

 

同じく30分くらいから、手にしびれ、目の前の文字がすこし歪んでくる。

酸欠!!これは・・酸欠なのではスター

解消の仕方を早速検索。

なんて検索したらいいのやら・・

 

間をおいたときに、鼻からいっぱい息をすうことにしてみた。

 

すうぅぅぅぅうぅぅううぅ

 

 

すぅぅぅぅううぅぅぅう

 

だめだ・・吸う音がもう、うるさいったらない・・悲しい

 

あ~うまくなりたいなぁ。

ボイトレいこうかな・・

 

結局、朗読会には4人参加

「おじいさんのランプ」を途中1回休憩もらって、聞いてもらった。つたない朗読でしたが、いい話だねぇ、深いなあと話しもできてよかったです。

あとがきから抜粋した南吉の背景も話をすると、「それを知るとまた深く知れる感じがする」と感想をもらいました。

 

劇場の例会をきっかけにして、新美南吉の物語にたくさん触れることができて、よかったなぁニコニコ

 

 

 

 

第390回例会Cコース(高学年〜大人向け)
img_20170204-095126.jpg

観ました〜。
チケットをもぎってもらって
開場に入ると、そこはもう、
「KABARETT×かばれっと」の店内。
流れる音楽や、においまでもが大人の雰囲気。
ちょっと気おくれしつつ進む子どもたちには、
特等席の中央最前列に座ってもらいました。

暗転〜
img_20170212-115848.jpg
開店前の店内には、ちょっと不機嫌な様子の
掃除婦が一人。
そこへ、その日の出番があるらしいバンジョー弾きがやってきます。
言葉のない二人のやり取り。
目の動き、口の端の小さなうごきに、
二人の会話が聞こえてくるようで
くすくすと笑いがおこります。
Cコースだもの、さすが大人な世界すてき〜と、
隣を見ると、まだ小学生低学年かな…くらいの女の子と
目があいました。
今日の例会は今年度最後の例会です。
風邪などで自分のコースの例会を見のがした他のコースの
子たちも、観に来ていました。この女の子もその一人。
その子と、目で「今の面白かったね!wink」と会話。
気持ちの共有。例会ならではの瞬間。
小さくても、大人と同じように理解はしなくても、
その子なりの人生経験で、理解し楽しんでいるんですね〜。
img_20170212-121209.jpg
見知らぬ街の不思議な店の一夜の物語。
歌、踊り、ハンドベル、マイム、マジック…

今日演じた「ましゅ&Kei」さんは
ミュージッククラウン。
そうか、クラウンたちのショーだったか!

すっかり、お店【KABARETTO×かばれっと】
でおこる一夜の物語という舞台劇を
観たような、そんな感覚でしたcatface

img_20170212-122432.jpg
富士子ども劇場からのプレゼントは
お菓子のブッセ(Iさんの手作り)と
富士山の空気fuji
スタッフがKeiさんと話をした際に
「昔富士山の空気買い逃したんだよ〜」と
聞いて、それならチャレンジ探検隊が
富士登山するときに、富士山の空気集めてこようと
いうことになり、昨年7月末に集めた空気。
この写真のKeiさんの驚きの表情を見てhappy02
お家に帰ってから、熟成された富士山の空気を
すうよ〜と嬉しそうでした!

おまけ
img_20170212-123431.jpg img_20170212-123450.jpg
踊り子の女の子のフレンチカンカン!
今回の例会の「例会をたのしもう!」
(観る前の資料:チケットと一緒に配布)で、
ぴらぴらめくって遊ぶしかけにしましたlovely

 

 

(富士子ども劇場HPから転載

自分の書いた記事をこちらにも残しておきたくて・・・)

1月21日(土)午後2時開演 劇団俳協による
音楽いっぱい劇「おれたちともだち」を観ました。
img_20170123-144256.jpg
Aコース(4才から低学年)とBコース

(低学年から5年生くらい)が、体育座りで

ぎゅ〜となりながら、観ました。

背の高いたっちゃんとミニサイズのみっちゃん、中肉中背のてらちゃん
音楽担当のまいおねえさんの自己紹介からスタート。
まずはおれたちともだちのテーマソングを一緒に練習。

出だしはアコーディオンや、ベルリラ(縦型の鉄琴)の生演奏にあわせて、最前列のちびっこたちが、楽しそうに一緒に歌います。

ちょっと思春期の入り口にいる5年生くんたち、
大丈夫かなぁなんて心配していた私coldsweats01
一つ目のお話「ともだちや」が始まりました。


きつねの「ともだちや」の悪戦苦闘に
ぐいぐいひきこまれていく子どもたち。
きつねとおおかみの距離が近づくにつれて、
子どもたちがこの舞台にどんどん近づいて
いっている…そんな感じに見えました。


劇中流れる音楽(生演奏)が
きつねや、おおかみの心情を表現。
セリフがない行間の部分を、幼い子供たちにも
伝えてくれていました。

舞台が終わった後、なんだかその場から離れがたくて、
なかなか席を立たない子どもたち。
いい舞台だったね〜heart04

送り出しで、写真とったり、握手したり、楽しかったね。
img_20170123-151251.jpgimg_20170123-151304.jpgimg_20170123-151332.jpg
富士子ども劇場からのお土産はみるぷらすでも
作ったブッセです。
img_20170123-152003.jpg
リンゴジャムとブルーベリージャムを
挟みました。
img_20170123-151809.jpg
例会のお当番の親子と一緒に記念撮影。
img_20170123-152449.jpg
Kちゃんの書いた「おれたちともだち」の絵をもって
車窓から最後のぱちり!camera
ありがとうございましたhappy01

 

富士子ども劇場HPからいけのかいた記事を貼付。

忘備録として自分のブログにも残します。