一難も去ってないのに。。。 | たままっちのブログ~元?不登校児と、空色バルコニー~

たままっちのブログ~元?不登校児と、空色バルコニー~

小学5年生から不登校になり、高卒認定で大学へ。
親子二人三脚でなんとか2年目を迎えることができた娘の、
自立までの記録をつづります。

このところ

 

コロナ対策のために用意してある

パルスオキシメーターで

なんとなく

酸素飽和度や心拍数を測っていた娘ですが

 

心拍数が50を切ったり

130を超したり

なんだかおかしなことになっていたので

日頃の疲れやすさだったり

じんましんなんかも関係しているのかも?と

クリニックを受診

 

一応、受験生ですしね・・・えー

 

そうしましたらば

wpw症候群が疑われ

大きな総合病院で

くわしく検査することに。。。

 

wpw、なんじゃそれ?と調べてみると

心臓から拍動を指示する電気信号のルートが

もともと通常とは少し違っているらしく

不整脈などの発作が多い場合は

カテーテル手術で改善できるとか

 

たまにある先天性疾患のようですし

多くの方がそのまま何もせずに過ごされているようで

 

何はともあれ

発作をキャッチするために

近々、24時間心臓の動きをモニターすることになりました

 

正直、心臓というより

自律神経系か甲状腺系と思っていたのですが

血液検査ではその心配はない、とのこと

 

モニターが順番待ちだそうで

診断がつくのは6月に入ってからあせる

それまでちょっとモヤモヤ、ドキドキしそうです

 

ただそれよりも

怖かったのが採血で予防接種

 

たくさん血をとられたこともあったのか

採血後

娘がフラフラしながら

歩いてきたかと思ったら

 

ダメ・・・といってそのまま失神ネガティブ

 

 

ひえええーポーン

 

 

けいれんするわ

白目になっちゃうわ

呼びかけても意識ないし

 

血圧も心拍もどんどん低くなって

エラーばかり絶望

 

看護師さんのお話では

血管迷走神経反射というやつらしく

 

採血時の緊張や痛み、ストレスがひきがねになるようで

コロナワクチン接種でも

若い世代でたびたび見られたようですね

 

時間が長く感じられて

よく覚えていませんが

5分だったか10分だったかで意識が戻り

それから3、4回くらい呼びかけて

ようやく自分の名前をいえるようになりましたが

 

 

こわかったー笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

まだふらついたのでしばし車椅子で移動

中2のときの膝の脱臼以来です

 

もう見たくないなぁ。。。