引き続き3月のイベントへ向けて、
椅子の製作は続いています。
ところで、 突然ですが 皆様 数学は得意でしょうか?
私は高校の数学で躓いて、それ以来、苦手意識があります。
特に、出来が悪かった三角関数。 その当時は、
「三角関数なんて、どうせ実生活では何の役にも立たないし~」と
まともに勉強していなかった。。
それが今、こんな形で、実生活の中に出てくるとは!
当時の私に言ってやりたい、、
「三角関数、仕事でめっちゃ使うねんでっ!!」 と。。。
写真が見えにくいかもしれませんが、、
図面や、型板のスキマ、メモ帳 いろんなところに、
三角関数の計算式が書かれています。
椅子の角度や長さを出すためのもの。
もちろん計算しているのは私ではありませんが(苦笑)
椅子は三次元の立体造形物ですから、パーツごとの接合面は
縦にも横にも角度が付いています。パーツを組み合わせていくときに
何度でカットすればそれがぴたっと合うのか、
いろいろな計算が必要になってきます。
その時に出てくる、サイン! コサイン!! タンジェント!!!
実際のところ、こういう計算は図面を描くソフトCADで簡単にできます。
うたたねでも、もちろんCADは使用していますので、
PCの画面上でパッと計算することができるのですが、
実物の製作したパーツを見て、数ミリ単位でそれぞれの
バランスを考え、部材を動かしながら位置を決めていく作業の中では
アナログな方法の方が、かえって効率の良い場合もあります。
現場でササっと計算するデザイナー山極。さすがです。。
そんなこんなで、
展示用の椅子も少しづつ形になってきています。
手を動かし、手で考える、まさに実践中です。
--------------------------------
http://kiito.jp/schedule/exhibition/articles/39796/
- 日 時
- 2020/3/6(金)~29(日) 11:00~19:00※月曜休館
- 場 所
- デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
- 〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町 1-4 デザイン・クリエイティブセンター神戸
- ギャラリーB
- 制 作
- 山極博史、杉島郁子(うたたね)
- ディレクション
- 吉田貴紀・栗原里菜(BYTHREE)、田中裕一(かたちラボ)
- 主 催
- デザイン・クリエイティブセンター神戸、うたたね






