ドラマ

過保護のカホコちゃん

初(彼氏)がいたから

自立できたんだよね。


環境って大事よねー


ところで、

私の息子は発達障害で不登校です。


これまでの間、

私はただただ

【息子の将来どうなっちゃうの⁉️】

【しっかり道をつけてあげなくちゃ‼️】

ひとり勝手に息子の人生を

悩み続けていました😆


やはり、今思っても息子に対しては

とても過保護だったと思います。


と言うのは、

私が息子の行動に対し

何でも先回りして、察してあげて

準備してあげていました。


息子が少しでも自発的に行動すれば、

軌道修正しては私が理想とする

道を作ってあげたように思います。

(私ウザッ😆)


ただ、幸にして

息子は元々とても独立心旺盛な子。

まぁ、私の言うことなど

一切聞かない子です😆


ということで、息子とは

今でも、つい過保護クセと言うか

可愛さ余って

衝突することがありますが、

やはり大事なのは過保護過ぎないこと。


だから

境界線を引く‼️

(たまに気づいたら超えちゃってるけど😆)


特に息子は一人っ子なので

思わず、あれこれしたくなるのですが

もう中学1年生と言うこともあり、

あまりしつこく先回りしてしまうのは…

ハッキリ言って

気持ち悪いだろうなと思っております😆

(実際キモいと言われましたしね)


やっとこのような気持ちになれたのも、

やはり不登校になったときの絶望感が

気づきを与えてくれたんだなと…。


とはいえ、小1の頃から

いつ、この子は不登校になるんだろう?と

思っていたぐらい、

独立心の塊のような子ですので

想定内っちゃー、

想定内だったんですけどね😆


結局、親の願いと言うのは

我が子が将来自立して、自活して、

生きていってもらいたい。

(場合によっては例え国の力を借りてでも)

ですよね?違う?


なので、

本人に考えさせるような生活を

していくのも

いいかのなと思いました。


発達があっても、命の危険がない限り

考えて行動してもらう。

(リスキーかな?)

本人が失敗も成功も体験し

成長する。


だから、息子には先回りしないで

【頼られるまで待つ】ことにしました。


するとね、最初息子は

またママがいつものように

色々やってくれるんだろうなぁと

何もやらなかったのですが、

ギリギリまで私の出方を待ちつつも、

どこかで見切りをつけて

自身で何でも自分でやっています。


この前は息子が

夜中にステーキ焼いて食べていました。

わさび醤油が合うと教えてくれた😆


そりゃー、あの子は何でもやるでしょう😆

ま、何もやらなくても良いけど、

本人がそれで良ければ…。


こっちは

境界線さえ引けていたらオッケー👌


で、私?

楽です😆


母が楽しいと

子は気兼ねなく、

好きな行動ができるのかな?


挑戦してみませんか?

もちろん自己判断でどうぞ!😆


➖➖➖➖➖➖➖


【うたりんず】

発達障がいの子を持つ親の

座談会

月1回開催中

お待ちしております❣️