杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会 -5ページ目

杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

東京都杉並の荻窪で主に活動しているポップスコーラス 「歌おう会」のブログです。

こんにちは、歌おう会です。

会員ページをIPC VOICE STUDIOのHP内に移行しました。

パスワードは今までと同じものとなります。

歌おう会会員ページ

楽譜のDLや過去の練習動画の視聴は今後こちらから行って頂ければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
月2回土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪の音楽スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
館内案内図を追加しました。使用する部屋を丸囲みしています。
また、一部追加・訂正箇所があります。赤字表記にしています。
(2/27)

*** *** ***

こんにちは、スタッフの根津です。
お待たせしました音譜
3/1に参加する『西荻センターまつり2025』の歌おう会のスケジュール等詳細です。
ちょっと長いですが、参加予定の方は最後まで目を通してくださいラブラブ

参加・不参加のアンケートは後ほどお送りします。

宝石赤   宝石赤   宝石赤

【出演日時】
  3月1日(土)13時25分~13時45分

【場所】
  西荻地域区民センター・勤労福祉会館

【集合】
  JR西荻窪駅改札を出たところに10時10分、または
  西荻地域区民センター1階ロビーに10時30分

【歌う曲】
  人生の扉、いのちの理由、風になりたい(この順番)

【ステージ衣装】
  <男性>上:黒、下:紺
  <女性>上:黒、下:黒(パンツ、スカートどちらも可)※黒がなかったら黒っぽいもの。靴は暗い色
  アクセサリーOK


【当日のスケジュール】

■10:10 集合。JR西荻窪駅北口出たところ
 または、10:30 西荻地域区民センター1階ロビー

=到着後、スタッフから出演者とわかるシールが渡されるので服等に貼ってください=

■10:50〜 ステージ確認(立ち位置、声出し)
  11:00

■11:00〜 練習(地下1階 第2音楽室)
  11:30
 
 =練習終了後、12:55まで自由時間=
 =休憩室は第1・2集会室(2階)。飲食可能です=

■12:55〜 出演者控室(地下1階 第1レク室)で待機
  13:10

■13:15〜 楽屋横控室(ステージ脇)で待機
  13:25

■13:25〜 ステージ本番
  13:45

ステージ退場後、裏階段(館内案内図1Fの赤丸で囲んだ階段)で第1・2集会室(2F)に移動し解散
ランチに参加される方はランチ会場へ移動
サジロクローブ(Sajilo Clove)[カレー、ネパール料理、カフェ]
杉並区西荻北3-42-13 永谷マンション1F


===

■ステージ確認(10:50〜11:00)
・ステージでは2列に並びます。
・ステージ上手側(ステージ向かって右側)からテナーパート、アルトパート、ソプラノパートの順です。
・ステージに出る前に、テナーパートが先頭になるように並んで待機してください。
・先頭の方はステージのどの位置まで進んだか覚えておいてください(ステージの端まで行き過ぎるとライトが当たりません)。
・ピアノはステージ下手側にあります。
・ご自身の立ち位置と隣の方を覚えておいてください。

■練習(地下1階 第2音楽室)(11:00〜11:30)
ステージ確認後、ステージ裏階段(館内案内図1Fの赤丸で囲んだ階段)で地下1階第2音楽室に移動し練習を行います。
練習時間が短いのでスムーズな移動にご協力をお願いします。

練習後から出演前控室集合までの時間(11:30〜12:55)
第1・2集会室(2F)が休憩室になっています(飲食可能)。
飲食や休憩をしたり、他の団体の発表や展示を見たり等ご自由にお過ごしください。
当日、楽譜カバーをつける方はこの時間をお使いください。

■出演者控室(地下1階 第1レク室)で待機(12:55〜13:10)
一旦、こちらに集合になります。
発表時に必要なもの(楽譜)をお持ちください。
土足で入れます。
椅子の有無については確認中です。
1F楽屋横控室への移動は、館内案内図B1Fの赤丸で囲んだ階段を利用してください。赤で四角く囲んだところは立ち入り禁止になっています。

■楽屋横控室(ステージ横楽屋)で待機(13:15〜13:25)
第1レク室からこちらに移動します。
廊下に並ぶタイミングはAKIRA先生の指示に従ってください。

■発表時
ステージへの出入りは下手から。
前の発表団体(12:50〜13:20)がステージ袖に戻ってきたらステージに出ます。
ステージに出る先頭はテナーパート。
発表が終わってステージ袖に戻る時はソプラノパートが先頭。
ステージ上でお辞儀をする・しないはAKIRA先生の指示に従ってください。

■ランチ
14時30分から予約しています。1時間半から2時間を予定。
ご予定のある方は早めに帰られて大丈夫です。


<部屋割り>
・休憩室(飲食可能)・・・第1・2集会室(2F)
・更衣室 男性・・・第2和室(3F)、女性・・・第1和室(3F)

<その他、注意事項等>
貴重品は各自で管理をお願いします。
・自転車、車での来場は不可です。
・館内の共用スペースは撮影不可です。撮影してOKな団体はその旨がわかるようになっています。
・館内で飲食できるところは2箇所です。参加団体の休憩室になっている2階「第1・2集会室」と1階「ホワイエ・ロビー(模擬店の飲食場所)」です。


<館内案内図>









音譜   音譜   音譜

詳細は以上です。

こちらが前回の様子です。参考まで。


歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

虹この日の練習の様子です。

音譜人生の扉
音譜風になりたい
音譜いのちの理由
の3曲を歌いました。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。
※アルトパートとテナーパートの段にある (Co.1) は、ソプラノパートと同じ歌詞を歌うという意味です。

1 人生の扉
Aメロ:歌い出し〜、74小節「まんかい」〜
サビ:33小節「しんじ」〜、89小節「ひとつ」〜
■楽譜の進行は
・32小節まで歌ったらリピート記号により17小節に戻る。
・31小節まで歌ったら2カッコの33小節にとぶ。
・120小節まで歌ったらリピート記号により89小節に戻る。
・117小節まで歌ったら2カッコの121小節にとんで最後まで歌って終わり。

・歌い出しは全パートがソプラノパートを歌う。

・74小節からの2番は、歌い出しはソプラノパートとアルトパートでメロディーを、78小節からはソプラノとテナーパートでメロディーを、82小節から三声でのハモリ。

・リズムを合わせにくいところがあるので、周りを意識して合わせる。

・Aメロとサビは音程的に同じだが、サビを盛り上げる。

パートごとに音とりをしてとおして歌いました。


2 風になりたい
■楽譜の進行は
・38小節まで歌ったらリピート記号により21小節に戻る。
・36小節まで歌ったら2カッコの39小節にとび、最後まで歌って終わり。

・前奏のピアノの音が「タタタタタータ」と聞こえてから「おおきな〜」と歌う(練習動画参照)。

・歌い出しはソプラノパートとテナーパート。アルトパートは3小節から。

・ハモリが始まる7小節目「いますぐ」から盛り上がりを作る。

パートごとに音とりをしてとおして歌いました。


3 いのちの理由
■楽譜の進行は
・60小節まで歌ったらリピート記号により27小節に戻る。
・34小節まで歌ったら2カッコの61小節にとんで最後まで歌う。

・歌い出しはソプラノパートとアルトパートがメロディを歌う。

・15小節からはテナーパートのみ。

・19小節から3パートで歌う。

・27小節からの2番を歌った際、34小節から2カッコの61小節にとぶのを忘れないように。

とおして歌いました。


■3/1西荻センターまつりのアンケートの回答をありがとうございました。

■センターまつり当日のステージについて
・歌う前のお辞儀はAKIRA先生のみ。
・MCなしで1曲目「人生の扉」を歌う→ AKIRA先生の喋り → 2曲目「いのちの理由」を歌う→ AKIRA先生の喋り→ 3曲目「風になりたい」を歌う。
・歌う前の「さん、はい」の合図は出せないので、周りと歌い出すタイミングを合わせる。

みなさんがステージに立った時、ピアノは下手側(右側)にあります。もしかしたら、AKIRA先生が視界に入らないかもしれませんが、気配を感じてみましょう。笑

■ロビーからステージに向かう廊下の入り口は立ち入り禁止になっています。出演者控え室からステージに向かう、また発表が終わりステージから他の階に移動する際はステージ裏階段を使用することになっています。階の移動にエレベーターを使用する場合は、立入禁止付近にいるオレンジのベストを着たスタッフの方に声をかけて通してもらってください。エレベーターを使用する方はまとまっての移動をお願いします。

■集合場所は、JR西荻窪駅とおまつりの会場の西荻地域区民センターです。
JR西荻窪駅に集合される方はひとまずAKIRA先生を探してください。会場に直接行かれる方は、駅方面に近い入り口付近のところにいると、AKIRA先生と会員の方が団体で来ると思うので合流してください。

■当日、楽譜カバーを付ける方はセロテープを持参し、AKIRA先生から厚紙をもらってください。


■いよいよセンターまつりは今度の土曜日となりました。入会して間もない方も参加されます。またステージで歌うのは初めてという方もいらっしゃいます。声を掛け合いながら楽しみましょう音譜

■最後になりましたが、いつも椅子の片付け等のご協力をありがとうございます。


それでは、西荻センターまつりで音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。
3/1,2『西荻センターまつり2025』のプログラムを載せます。
こちらからもpdfファイルをご覧いただけます。

たくさんの方のご来場をお待ちしていますラブラブ


3/1(土)11時〜17時








3/2(日)10時〜15時








宝石赤   宝石赤   宝石赤

歌おう会の出演は
 音譜 3月1日(土)13時25分~13時45分 ホール

です。


歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、歌おう会です。

会員ページに練習動画をupしましたので、
利用したい方はこちらからご覧ください。

歌おう会会員ページ


〈特記事項〉
・会員限定の動画となっており、ブログ内の「オリジナル練習音源」をクリックしても表示されません。
・練習動画へのアクセスは、会員の方のみ可能です。

どうぞよろしくお願いいたします。




歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
月2回土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪の音楽スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、歌おう会です。

次回歌う曲は、
 ・人生の扉
 ・いのちの理由
 ・風になりたい
です。

3月の西荻センターまつりではこの順序で歌います。

楽譜のダウンロードはこちらからどうぞ音譜
歌おう会楽譜DL先




それではセシオン杉並で音譜

歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

虹この日の練習の様子です。

音譜人生の扉
音譜風になりたい
音譜いのちの理由
の3曲を歌いました。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。
※アルトパートとテナーパートの段にある (Co.1) は、ソプラノパートと同じ歌詞を歌うという意味です。

1 人生の扉
■楽譜の進行は
・32小節まで歌ったらリピート記号により17小節に戻る。
・31小節まで歌ったら2カッコの33小節にとぶ。
・120小節まで歌ったらリピート記号により89小節に戻る。
・117小節まで歌ったら2カッコの121小節にとんで最後まで歌って終わり。

・歌い出しは全パートがソプラノパートを歌う。

・74小節からの2番は、歌い出しはソプラノパートとアルトパートでメロディーを、78小節からはソプラノとテナーパートでメロディーを、82小節から三声でのハモリ。

・言葉のタイミングを合わせる。1拍目の言葉を意識すると歌いやすい。周りを聞きながら合わせる。ソプラノパートの93小節から94小節にかけての「かんじる」が合いにくいかも。

パートごとに音とりをしてとおして歌いました。


2 風になりたい
■楽譜の進行は
・38小節まで歌ったらリピート記号により21小節に戻る。
・36小節まで歌ったら2カッコの39小節にとび、最後まで歌って終わり。

・歌い出しはソプラノパートとテナーパート。アルトパートは3小節から。

・ハモリが始まる7小節目「いますぐ」から強めにし、そのままアップテンポになる11小節目を歌う。その後は、楽譜にmf(やや強く)とあってもずっと盛り上がったまま。楽しそうな感じで。

パートごとに音とりをしてとおして歌いました。


3 いのちの理由
■楽譜の進行は
・60小節まで歌ったらリピート記号により27小節に戻る。
・34小節まで歌ったら2カッコの61小節にとんで最後まで歌う。

・歌い出しはソプラノパートとアルトパートがメロディを歌う。

・15小節からはテナーパートのみ。

・19小節から3パートで歌う。

・周りを聞きながら言葉を発するタイミングを合わせる。

パートごとの音とりをしてとおして歌いました。


■6/14(土)に和田ふれあいの家でのボランティアが決まりました。

■3/1西荻センターまつりの参加・不参加のアンケートをお送りしました。回答期限は2/21(金)です。回答をお待ちしています。

■3/1西荻センターまつりですが、前回と異なることは、
・貴重品は自己管理。
・楽譜カバーにする厚紙を事前(2/22)に配布。2/22の練習に参加できない方は当日3/1に。
・当日の練習はセンターまつりの西荻地域区民センターで。
です。
当日は練習時間が短いのでパートごとの音取りはせず、全体をとおしての調整になるそうです。
センターまつりの詳細はこちらをご覧ください。

■最後になりましたが、いつも椅子の片付け等のご協力をありがとうございます。


それでは、セシオン杉並で音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

3/1『西荻センターまつり2025』について、参加・不参加をお聞きするアンケートを2/14にお送りしました。届いていますでしょうか。

アンケートの内容は、次のとおりです。もし届いていないようでしたら、回答をメールでお送りください。

問.
センターまつりとランチに参加しますか。

答.
以下から選択
・ステージとランチの両方に参加
・ステージのみ参加
・参加しない

その他何かありましたら。
顔出しNGの方はお知らせください。

アンケートの内容は以上です。
回答期限は2/21(金)です。ご協力をよろしくお願いします。

詳細はこちらを参照ください。




こちらが前回の様子です。


歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、歌おう会です。

会員ページに練習動画をupしましたので、
利用したい方はこちらからご覧ください。

歌おう会会員ページ


〈特記事項〉
・会員限定の動画となっており、ブログ内の「オリジナル練習音源」をクリックしても表示されません。
・練習動画へのアクセスは、会員の方のみ可能です。

どうぞよろしくお願いいたします。




歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
月2回土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪の音楽スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら
こんにちは、スタッフの根津です。

虹まずはお知らせを。

宝石緑 2/8に会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。
練習動画の視聴用URLのメールでのお知らせは今回が最後になります。
ブログでお知らせしましたが、歌おう会会員ページからアクセスしてご視聴ください。直近2回分の練習動画のリンクがあります。
アクセスに必要なユーザーID、パスワードを忘れた方は、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。


虹それでは、練習の様子です。

この日に歌った曲は
・風になりたい
・いのちの理由
・人生の扉
です。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。
※アルトパートとテナーパートの段にある (Co.1) は、ソプラノパートと同じ歌詞を歌うという意味です。

1 風になりたい
■楽譜の進行は
・38小節まで歌ったらリピート記号により21小節に戻る。
・36小節まで歌ったら2カッコの39小節にとび、最後まで歌って終わり。

・歌い出しはソプラノパートとテナーパート。アルトパートは3小節から。

パートごとに音とりをしてとおして歌いました。


2 いのちの理由
■楽譜の進行は
・60小節まで歌ったらリピート記号により27小節に戻る。
・34小節まで歌ったら2カッコの61小節にとんで最後まで歌う。

・歌い出しはソプラノパートとアルトパートがメロディを歌う。

・15小節からはテナーパートのみ。

・19小節から3パートで歌う。

・全体的に音符が細かいので、周りを聞きながら合わせるように。

パートごとの音とりをしてとおして歌いました。


3 人生の扉
■楽譜の進行は
・32小節まで歌ったらリピート記号により17小節に戻る。
・31小節まで歌ったら2カッコの33小節にとぶ。
・120小節まで歌ったらリピート記号により89小節に戻る。
・117小節まで歌ったら2カッコの121小節にとんで最後まで歌って終わり。

・歌い出しは全パートがソプラノパートを歌う。

・74小節からの2番は、歌い出しはソプラノパートとアルトパートでメロディーを、78小節からはソプラノとテナーパートでメロディーを、82小節から三声でのハモリ。

・リズムが難しいので合わせるように。

パートごとに音とりをして、ところどころ合わせました。


■「風になりたい」は、2年ちょっとぶりのお久しぶりの曲でした。3/1センターまつりの最後に歌います。

■1/18(土)のボランティアは中止になりましたが、別の日で調整しています。(6月14日(土)に決まりました)

■3/1西荻センターまつりの詳細は来週末にはブログでお知らせします。
また参加・不参加のアンケートも来週末にはお送りします。

■3月から仕事をしてくださるスタッフを数名募集しています。一人一人の仕事量は多くないそうです。少しでも興味を持たれましたら、まずは詳細をお聞きになってみませんか。

■4月から練習会場が荻窪の「荻窪オペラ座アッジョルノ 」に変わります。グランドピアノがあり、コンサートも行われるホールなので響きもいいと思います。

■最後になりましたが、いつも椅子の片付け等のご協力をありがとうございます。


それでは、セシオン杉並で音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら