10/26の練習の様子、と練習動画の視聴用URLをお送りしました | 杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

東京都杉並の荻窪で主に活動しているポップスコーラス 「歌おう会」のブログです。

こんにちは、スタッフの根津です。

虹まずはお知らせを。

宝石緑 10/27に会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。


虹それでは、練習の様子です。

この日に歌った曲は
・恋人がサンタクロース
・Happy Xmas(War Is Over)
・オーシャンゼリゼ
です。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。
※アルトパートとテナーパートの段にある (Co.1) は、ソプラノパートと同じ歌詞を歌うという意味です。

1 恋人がサンタクロース
1番:10小節〜、サビ:42小節〜、2番:64小節〜、
■楽譜の進行は
・97小節まで歌ったらリピート記号により42小節に戻り2番を歌う。
・53小節まで歌ったら2カッコの98小節にとぶ。
・101小節まで歌ったらリピート記号により42小節に戻り3番を歌う。
・53小節まで歌ったら3カッコの102小節にとび、最後まで歌って終わり。

・歌い出しはソプラノパートとアルトパートがメロディを歌う。

・26小節からテナーパートがハモリで加わる。

・34小節から3パートによるハモリ。

・48小節のソプラノパート、最後の音を49小節までしっかり伸ばすと他のパートとのハモリがきれいに響く。

・例えば、12小節。4拍目が休符なので前の音を伸ばしすぎない。

パートごとに音とりをしてとおして歌いました。


2 Happy Xmas(War Is Over)

・歌い出しはソプラノパートとアルトパートがメロディを歌う。

・9小節の後半から全パートでメロディを歌う。

・13小節の後半からソプラノパートとテナーパートがメロディを歌う。

・21小節の後半から3パートでのハモリ。

・26小節のテナーパートにある(Co.2) は、アルトパートと同じ歌詞を歌う。

パートごとに音とりをしてとおして歌いました。


3 オーシャンゼリゼ

■楽譜の進行は
・20小節まで歌ったらリピート記号により5小節に戻り2番を歌う。
・19小節まで歌ったら2カッコの21小節にとぶ。間奏が入り5小節に戻り3番を歌う。
・19小節まで歌ったら3カッコの26小節にとぶ。
・34小節まで歌ったらリピート記号により27小節に戻る。
・33小節まで歌ったら2カッコの35小節にとぶ。

・歌いだしは全パートでソプラノパートを歌う。13小節から3パートに分かれる。

・1番あとすぐに2番を歌う(間奏なし)。

パートごとに音とりをしてとおして歌いました。


練習の様子は以上です。


■次回11月からの練習会場はセシオン杉並です。お間違えないように。

■オーシャンゼリゼは約1年ぶりでした。前の拍から歌詞があるところ、例えば、1番の9小節の「あなた」の「あ」、2番の歌い出しはちょっと歌いにくいかもしれません。何回も歌っていると慣れてくると思います。この曲を歌っているとき自然と皆さんの体が動いていて、楽しい様子が伝わってきました。

■11/16のクリスマス&忘年会の参加・不参加等の正式なアンケートをお送りしています。回答期限は11/6(水)。まだお席に余裕があります。

■来年3月1日、2日に「西荻センターまつり2025」が開催されます。参加するとなると、1月ボランティア、3月西荻センターまつりとイベントが続くので、申し込むか否か思案しているそうです。

■来年1/11のボランティア後のランチですが、西荻窪または荻窪でオススメのお店がありましたらご紹介いただけるとありがたいです(お店とのやりとりはスタッフが行います)。

■次回の練習は11/2(土)、セシオン杉並 第1音楽室(地下1階)です。詳細は活動日程をご覧ください。

■最後になりましたが、いつも換気や椅子の片付け等のご協力をありがとうございます。


それでは、セシオン杉並で音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら