


この日に歌った曲は
・異邦人
・上を向いて歩こう
・いつも何度でも
です。
※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。
※アルトパートとテナーパートの段にある (Co.1) は、ソプラノパートと同じ歌詞を歌うという意味です。

■楽譜の進行は
・65小節まで歌ったらリピート記号により25小節に戻る。
・44小節まで歌ったら2カッコの66小節にとんで、最後まで歌う。
・歌い出しから3パートでのハモリ 。
・歌いながら、伴奏や他のパート、同じパートを聴いて言葉を発するタイミングや切るタイミングを意識してみる。
パートごとに音とりをし、とおして歌いました。

■楽譜の進行は
・20小節まで歌ったらリピート記号により5小節に戻る。
・44小節まで歌ったらリピート記号により21小節に戻り、最後まで歌って終わり。
・歌い出しはソプラノパートのみ。2番からアルトパートとテナーパートが加わる。
・50小節と51小節の間で呼吸をし、最後の小節を歌う。
パートごとの音とりと、とおしでも歌いました。

・歌い出しは、ソプラノパートとアルトパートでメロディを歌う。
・アルトパートは21小節からハモリ。
・テナーパートは29小節から。
・ソプラノパート、アルトパートは16小節の ”そ” を歌うタイミングが早くならないように。
・76小節から転調によりピアノ伴奏を盛り上げているので、ソプラノパートはそれに合わせて声を響かせて歌う。
・転調前は大人しめ、転調後は盛り上げるの差を大きくすることで感動が生まれやすくなる。
92小節まで音とりをし、最初からここまで合わせました。
練習の様子は以上です。
■「異邦人」はパートごとの音とりがスムーズに進み、とおしで歌えるようになってきました。皆さん、歌い慣れてきました

■3年ぶり?くらいの「上を向いて歩こう」。初めて歌う方も多かったと思いますが、皆さんよくご存知の曲で、歌声が響いていました

■「いつも何度でも」の音とりは途中まででした。歌ったことがある方は記憶が戻ってきたでしょうか。転調前と後で声量もそうですが雰囲気が変わっていてグッとくるものがありました

■会員の方向けに動画の編集をしていて気づいたのですが、この日の3曲を聴き比べると曲ごとに声質が異なっているような。皆さん、もしかしたら曲の雰囲気に合わせて声質を変えていたのでしょうか

■11/18開催の『ちょっと早めのクリスマス&忘年会』のアンケートは届いていますでしょうか。11時からと14時からの回、どちらも人数に余裕があります。
■体験参加の方が3名いらっしゃり、総勢35名でした。(練習中に人数を数えて大喜びのスタッフでした。笑)
■次回の練習は、11/11(土)10時15分からです。詳細は活動日程をご覧ください。
■最後になりましたが、いつも換気や椅子の片付け等のご協力をありがとうございます。
それでは、次回も荻窪地域区民センターで

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら