10/1の練習の様子、と練習動画の視聴用URLをお送りしました | 杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

東京都杉並の荻窪で主に活動しているポップスコーラス 「歌おう会」のブログです。

こんにちは、スタッフの根津です。

虹まずはお知らせを。

宝石緑 10/2に会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。


虹それでは、練習の様子です。

この日に歌った曲は
・異邦人
・いつも何度でも
です。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。
※アルトパートとテナーパートの段にある (Co.1) は、ソプラノパートと同じ歌詞を歌うという意味です。

1 異邦人

■楽譜の進行は
・65小節まで歌ったらリピート記号により25小節に戻る。
・44小節まで歌ったら2カッコの66小節にとんで、最後まで歌う。

・歌い出しから3パートでのハモリ 。

・ソプラノパートの26小節 ”このゆびが” の ”びが”、42小節 ”ふりむいて” の ”いて” は16分音符。その前が8分音符なので長さに注意。

・1番の24小節と2番の65小節はリズムが異なる。

・メロディの音が高くなっていく時、ふくらませる(クレッシェンド)。例えば24小節。

パートごとに音とりをし、とおして歌いました。


2 いつも何度でも

・歌い出しは、ソプラノパートとアルトパートでメロディを歌う。

・アルトパートは21小節からハモリ。

・テナーパートは29小節から。

・ソプラノパート16小節の ”そ” を歌うタイミングが早くならないように。

・転調した76小節から壮大な感じをだす。ソプラノの音量ほしい。

130小節まで音とりをし、ところどころ合わせました。


練習の様子は以上です。
上を向いて歩こうは時間ぎれで歌えませんでした。


■久しぶりのグランドピアノでの伴奏はいかがでしたでしょうか。練習会場はいつもより少し狭かったですが、グランドピアノ、いいですね音譜

■「異邦人」ですが、アルトパートとテナーパートがメロディの合間をぬうように歌うアレンジを聞き入ってしまいました音譜

■お久しぶり〜の「いつも何度でも」。初めての方も多かったと思います。この曲もハモリだけではなく、メロディとハモリパートの掛け合いを楽しめます。ふとした瞬間にその掛け合いが脳内で再生されるかもしれません。笑

■11/18開催の『ちょっと早めのクリスマス&忘年会』のアンケートを近々、会員の皆さんにお送りします。

■次回の練習は、10/21(土)です。詳細は活動日程をご覧ください。

■最後になりましたが、いつも換気や椅子の片付け等のご協力をありがとうございます。


それでは、次回も荻窪地域区民センターで音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら