



この日に歌った曲は
・やさしさに包まれたなら
・春よ来い
・ふるさと(嵐)
です。
※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。

■楽譜の進行は
・50小節まで歌ったら、リピート記号により19小節に戻る。
・32小節まで歌ったら、2カッコの51小節へ。その後すぐにD.S. al Codaにより21小節に戻る。(注:2カッコの51小節(p.4)は伴奏のみなので、歌は楽譜はp.2のままでOK)
・30小節まで歌ったら、To Codaにより52小節にとんで最後まで歌って終わり。
・歌い出しは、ソプラノパートとアルトパートがソプラノパートを歌う。
・18小節4拍目から盛り上げていき(クレッシェンド)、21小節からのサビは音量を出して響かせる。
・周りを聴きながら、言葉をいうタイミング、伸ばす長さを合わせる。
・16分音符(例えば ”しずかな” の ”か”)が合ってくるときれいに聴こえるようになる。(「タンタタ」の2つ目の「タ」)

■楽譜の進行は
・28小節まで歌ったらリピート記号により5小節に戻る。
・27小節まで歌ったら2カッコの29小節にとぶ。
・50小節まで歌ったらリピート記号により43小節に戻る。
・49小節まで歌ったら2カッコの51小節にとんで終わり。
・歌い出し(Aメロ)はソプラノパートのみ。(アルトパート、テナーパートの"woo"は2番から)
・16分音符がそろうときれいに聴こえる。(「タンタタ」の2つ目の「タ」)
・42小節からは、それまでの静かな感じと対比をつけるように強く歌う。

■楽譜の進行は
・43小節まで歌ったらリピート記号により8小節に戻る。
・39小節まで歌ったら2カッコの44小節にとび、最後まで歌って終わり。
・歌い出し(Aメロ)は全パートがソプラノパートを歌う。
・16小節から(Bメロ)3パートに分かれる。
・24小節3拍裏からのサビに向けて、22小節3拍目から盛り上げる(クレッシェンド)。サビは壮大な感じで。
練習の様子は以上です

■この日が2回目の練習の「やさしさに包まれたなら」。みなさん歌い慣れてて、本当に2回目?と思ってしまいました

■「やさしさに包まれたなら」と「春よ来い」は、同じリズム(8分音符+16分音符+16分音符、タンタタ)があちこちにあります。16分音符が2つ並んでいると慌ててしまいそうですが、慌てずのんびりせず、でしょうか

■次回の練習は、2/12、荻窪地域区民センター第1・2集会室(2階)で、13時15分からです。
■最後になりましたが、いつも換気等のご協力をありがとうございます。
それでは、次回も荻窪地域区民センターで

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら