3月からコロナウイルス感染症拡大防止のため練習がお休みになっていますが、この5月に歌おう会が発足して10年目に入りました

会員の方がいらっしゃらないと成り立たない団体です。
会員だった方、現在会員の方皆様のおかげで丸9年続けてくることができました。ありがとうございました
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。そして、練習再開後に入会や体験参加を楽しみに待ってくださっている方、もう暫くお待ちくださいませ。再開の目処がたちましたらご連絡いたします

さて、これまでの活動の様子を写真とともに振り返ってみたいと思います。
 2012年6月 初ボランティア(せらび新宿)
2012年6月 初ボランティア(せらび新宿)
ボランティア終了後のランチ。AKIRA先生、お若い。この時からずっと参加してくださっている会員の方もいらっしゃいます。
 2013年11月 ボランティア(せらび新宿)
2013年11月 ボランティア(せらび新宿)
後ろの壁面にはご利用者さまの作品が掲示されている時もあります。訪問を重ねるごとに準備している時間にも交流が生まれてきました。
 2014年6月 カフェを借り切ってお食事&オープンマイク(TOPOS)
2014年6月 カフェを借り切ってお食事&オープンマイク(TOPOS)
練習スタジオをはなれて、カフェを借り切ってのイベント。お店のピアノをお借りしAKIRA先生の伴奏で歌ったり、お食事を楽しんだりしました。
 2014年8月 サマーフェスタ初参加(杉並公会堂)
2014年8月 サマーフェスタ初参加(杉並公会堂)
杉並公会堂主催のサマーフェスタ。小ホールで初めて歌いました。毎年参加しています。
 2015年7月 ボランティア(グラニー阿佐ケ谷杉並)
2015年7月 ボランティア(グラニー阿佐ケ谷杉並) 
初めての高齢者施設で歌のプレゼント。
 2015年12月 忘年会(ライブカフェエクレルシ)
2015年12月 忘年会(ライブカフェエクレルシ)
AKIRA先生がオーナーのカフェで初の忘年会。「かんぱーい」とトナカイさん。
 2015年12月 ボランティア(シーダウォーク)
2015年12月 ボランティア(シーダウォーク)
クリスマスコンサートとして毎年訪問しています。この年はヴァイオリン奏者の方がゲスト出演してくださいました。
 2017年2月 ボランティア(優っくり村新宿西落合)
2017年2月 ボランティア(優っくり村新宿西落合)
こちらも初めての高齢者施設。
 2018年10月 オータムフェスタ(杉並公会堂)
2018年10月 オータムフェスタ(杉並公会堂)
この年は秋にフェスタが開催されました。1団体15分の持ち時間で3曲歌いました。
 2019年7月 ボランティア(和田ふれあいの家)
2019年7月 ボランティア(和田ふれあいの家)
こちらも初めての高齢者施設。30名の方が参加してくださいました。
 2019年8月 サマーフェスタ(杉並公会堂)
2019年8月 サマーフェスタ(杉並公会堂)
昨年のサマーフェスタ。初参加の時と比べると参加者が2倍に。
ボランティアは上記の他にも訪問させていただきました。行く先々でご利用者さまに喜ばれています。
冬の寒空のもと野外で歌ったこともありました。
新曲を初めて歌う時は、たどたどしかったり楽譜の進行にとまどったり。それが練習を重ねることで素晴らしいハーモニーに変わっていきます。その様子を身近で見れるのはスタッフの特権でしょうか。笑
ボランティアに向けての練習は、練習する曲数が多くあわただしくなってしまいますが、ボランティア終了後は会員の皆さんは歌いきった、施設ご利用者さまが喜んでくださったという喜びに満ちたお顔をされています。
今はきっと、会員の皆さんは『歌いたーい』の気持ちがはじけそうなのかなと思います。練習が再開しましたら、一緒にはじけましょう。笑
そして、これからの歌おう会で一緒に盛り上がってくださる方、随時募集しています。思い立った時のお問い合わせメール、お待ちしてます。
改めまして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら