この日に歌ったのは
・アメリカンフィーリング
・Sing
・いのちの歌
・花は咲く
です。
※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にある小さな数字です。
※練習音源の有無はこちらでご確認できます。

■楽譜の進行は…
・20小節まで歌ったらリピート記号により5小節に戻る。
・19小節まで歌ったら21小節にとぶ。
・30小節まで歌ったらリピート記号により23小節に戻る。
・27小節まで歌ったら2カッコの31小節にとぶ。
・37小節 ”ひと“ を歌ったらD.S. al Coda(ダルセーニョアルコーダ)によりセーニョ(Sと※が一緒になったような記号)の7小節に戻る。
・15小節まだ歌ったらTo Codaで38小節にとぶ。
・50小節まで歌ったらリピート記号により43小節に戻る。
・47小節まで歌ったら2カッコの51小節にとぶ。
・61小節まで歌ったらリピート記号により54小節に戻る。
・58小節まで歌ったら2カッコの62小節にとび最後まで歌って終わり。
(1番→2番→サビ→3番→サビ→転調後のサビ)
・歌いだしはソプラノパートのみ。
・アルトパート、テナーパートは1番の19小節から。
・16、17小節の休符の前の音を伸ばしすぎないように。
・1回目のサビ(22小節〜)と2回目のサビ(42小節〜)は、サビの前の休符の長さが異なる。2回目の方が1小節分短い。
・ソプラノパート63小節4拍目の裏で音が変わる。

パート別に音とりをして合わせました。

■楽譜の進行は…
・31小節まで歌ったらリピート記号により24小節に戻る。
・28小節まで歌ったら32小節の2カッコにとぶ。
・59小節まで歌ったらリピート記号により52小節に戻る。
・56小節まで歌たら60小節の2カッコにとび、最後まで歌って終わり。
・テナーパートは15小節から。
・パート別に音とりをして合わせました。

■楽譜の進行は…
・36小節まで歌ったらリピート記号により2小節に戻る。
・33小節まで歌ったら37小節の2カッコにとび、最後まで歌って終わり。
・サビの ”はなはさく” の一番高い音を盛り上がりの頂点にする。
・お互いを聞きながら声を発するタイミング、切るタイミングを合わせる。
以上です。
アメリカンフィーリングは、繰り返し記号が何か所もあり迷子になりそうです。笑 音はほとんど同じなので、覚えてしまったら、歌詞だけ書き出しておくと歌いやすいかもしれませんね。
繰り返し記号に興味を持たれた方、こちらをどうぞ。
次回は春に合いそうな曲を歌うようです

ブログやメールでもお知らせしましたが、3/7のボランティアは中止になりました。とても楽しみにしてくださっていたようなので残念ですが、時期を改めて伺う予定です。
3/7の練習は中止とし、3/21に変更になります。ぴったりの時間を予約することができてよかったです。
次回3/14の練習まで少し時間が空きますが、元気に過ごしましょう

それでは杉並公会堂で

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら