まず、3/16ボランティアについて連絡があります。
・楽譜はファイルに入れてください。
・スリッパ、外履きを入れる袋を持参。
・服装は自由です。
・練習会場に直接集合してください。
・移動(スタジオ→ボランティア会場、ボランティア会場→ランチのお店)は引率してくださるメンバーの方の指示に従ってください。(AKIRA先生と根津、若しくは根津は先に移動します。)
・ふれあいの家へは、男性から入ってください。
・ボランティア会場でのスムーズな移動にご協力願います。
・ランチ代はお釣りのないように。
以上です。
どうぞよろしくお願いします。

■スケジュール
12:00〜13:00 練習(スタジオ ユーイーエヌ)
※ロビー集合
(移動)
13:15 会場入り(手洗い、うがい。準備)
13:45〜14:30 本番(スタートが早まるかもしれません)
(移動。または解散)
15:00〜 ランチ
■練習会場
・スタジオ ユーイーエヌ
http://uen.co.jp/access/index.html
■ボランティア会場
・桃三ふれあいの家
https://goo.gl/yueRwB
■ランチ会場
・おんしんスープ
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131907/13215667/dtlmap/
それでは、3/9の練習の様子です。
歌った曲は
・上を向いて歩こう
・見上げてごらん夜の星を
・オーシャンゼリゼ
・仰げば尊し
・風のとおり道
・Sing
です。
いのちの歌は時間切れでした。

・楽譜の訂正。13小節、37小節の2拍目のリズムは「タタ」ではなく「タンタ」。弾む感じになる。
・歌いだしはソプラノのみ。
・51小節の前に1拍分の呼吸の間が入る。

・歌いだしは全パート。3パートに分かれる19小節から盛り上げて2番に入る。
・34小節で盛り上げ、35小節でしぼませる。(<、>)36、37小節も同様。
・38小節で盛り上げ、そのままの強さで41小節以降を歌う。

・1番を歌い終わったらすぐ2番。(間奏なし)
・17小節からの「woo」は音を切らずに。

・アルトパート、テナーパートは、メロディを歌ってもいい。

・23小節”はたせ”から25小節までひと息で歌う。27小節”かぜよ”から29小節、p.4の同じフレーズも同様。

パートごとの音とりと合わせ。
以上です。
ボランティア前の練習だったので、曲数が多かったですね

最近入会された方がいたり、この日に体験参加にいらした方がいたりと大人数になってきました。いつもは練習スタジオの形にそって会員の方が一列に並んで歌っているのですが、今日は初めて、2列に(ソプラノパートですが)なりました。もう少しこの広さでいけそうでしょうか

3/16ボランティアの連絡事項を先に載せました。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。
桃三ふれあいの家は初めてのところで、参加される方が過去最高で、さらに到着から本番までの時間が短かったりと、根津があたふたしそうです。テンパっていたらなだめてください

それでは、3/16に

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら